見出し画像

[新潟/家庭教師/交通費]家庭教師の先生はどこから来る?~新潟県の場合~

PROFILE
受験や勉強内容・対策に関する情報などを、新潟県から提供しています。
ぜひ私のnoteをフォローして下さい(^^)

画像1


はじめまして!
ここでは新潟県で家庭教師センターを受けるにあたり、気になる「交通費」に関する記事を書いています。

新潟県は塾が少ない?

都内近郊で学習サポートをしていた経験もございますが、新潟県は都内に比べ、“塾の選択”に幅がありません。

画像2

東京都 5,000軒前後(/2,194 km²)
新潟県 1,000軒前後(/12,580 km²

数では都内の5分の1、「1000軒って思ったよりある」と思われるかもしれませんが...

面積あたりで視るとたったの3%前後。


ピッタリな塾選びが難しかったり、気軽な塾替えが困難な理由がわかります。

画像3

→【料金】今でも家庭教師は塾より高い?


家庭教師と交通費の裏話

とはいえ、家庭教師を選ぶにしても、全長242.8kmもある新潟県です。

交通費が上がってしまえば、その分、大幅に塾より高くなってしまいますよね…。

画像4

【講師としての経験談】
研修を終えた先生の数が多い家庭教師センターは、交通費を一律にできているイメージです。
近隣からでも、ご要望にあった講師をご用意しやすいのでしょう。

数年前ですが、「80km先の家庭に行ってほしい」と指示のあったセンターでは、1回あたり3,200円をご家庭から追加で頂く形となってしまいました...。

上記も踏まえ、次のような基準を元に選ばれてはいかがでしょうか?

■交通費一律、または上限がある

■本社や支店が新潟県にある(講師数に影響)

■社会人講師が多い(学生は移動分の実費となりやすいため)

画像5

お電話や資料ご請求などで、複数のセンターに直接聞いてみるのも一つかと思いますよ。

家庭教師リンク

私が登録をしているセンター、講師友人が派遣登録していたセンターの資料請求リンクを貼っておきます。

一例ですが、ご活用ください。

新潟県家庭教師派遣
新潟県の家庭教師のホームティーチャーズ
■家庭教師のアルファ
家庭教師スタンダード

距離やお時間が合い、私『長岡』がご縁を持たせて頂けた際は、ぜひよろしくお願いいたします!

画像6

“講師としての信頼のために”
お問い合わせ時、電話契約を促したり、無料体験訪問をしない家庭教師センターには登録しておりません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?