セルフマルチコーチング

先日「マルチコーチングは良いよーん」と書きましたが、なかなか実施するのが難しいのが現状です。そういった中で、セルフでマルチコーチングを始めてみました。
対象はいつも教えているジュニアのメンバーたち。彼らに対して、普段の練習とは違う日にzoomにて30分のレクチャーをしたわけです。
オフの日にいつものコーチとユニフォームを着ずに顔を合わせる感じは新鮮なんじゃないでしょうか。
しかもこのアクション自体を「ジュニアの練習の一環」という立ち位置から完全に隔離し、「友達のお父さんがラグビーの話をするから聞く会」というスタンスにしています。うちのチビもメンバーなので、僕がうちのチビに対してあーだこーだ言ってるところをzoomで配信、という形ですね。そのほうがみんな気軽に聞けるし、質問もできるだろうし、僕自身も組織として活動したくないし。
そういう形で、自分自身がいつもと違うポジションからコーチングをする「セルフマルチコーチング」をやってみよう、ってことですね。

ってなわけで先日の土曜日に一発目をやってみました。前の週の日曜日に試合があったので、その試合の映像を入手し、みんなで見ながら要所要所で止めてレクチャー。
あんまりみんな自分の試合を解説されることも無いだろうし、周りからコーチの声は聞こえるけどピンと来てないこともあると思うんですよね。そのあたりを解消してもらって、次回以降理解度を上げて試合に臨んでもらえればと。

zoomやった次の日が普通の練習日だったんで、いろいろ反応聞いてみたら割といい感じのリアクションでした。やってよかった。
なので今後もやろうと思います。
大人も見てくれてたみたいでお礼のメールをもらったり、これを機にラグビーノート作り始めた子もいるそうで、何よりです。
せっかくなので僕というリソースをフルに利用してもらって、少しで楽しくラグビーしてもらえればうれしいですね。
今は自分ちのジュニアだけですが、僕の横のつながりを駆使してもっと広い範囲で開催したり特別講師呼んだりも面白いと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?