見出し画像

今年最後の海へ向かった日


3日間のうち2日目の9月17日(日)だけ、ストレイテナー、Awich、WurtS目当てで行ってきた。

9月17日のタイムテーブル

年々、

①見たいアーティストが出なくなった
②自分の知らない若手アーティストが増えた
③自分が邦楽ヒップホップにはまった

ことで、しばらく行ってなかったし、そもそも台風やコロナでちゃんと開催されてなかったから、久々のワイバン。

ワイバン1、2年目、ハイエイタス来てたの考えるとすごい。ハイエイタスの一葉さんが早くみたい。

2021年6月13日放送の関ジャム(この時は変ジャム)


5時〜7時の間に入る早朝駐車券で、5時過ぎに着いたけどなぜか入口前で待たされ、5時半前に駐車場に入れてもらえた。

リストバンド交換は8時からで、今年から1人いれば一緒に来た他の人全員のリストバンド交換が可能になったらしい。

リストバンド交換、物販の列は別。

9時半前、リストバンド交換後、会場に入る列

5時に来てもこの人の数。
2日間、3日間通しのリストバンドを既に交換してる人は会場に入る列に早く並べたと思う。

事前に2日間、3日間通しのリストバンド交換が出来る期間があったけど、1日だけのリストバンド交換はやってなかった。

9時半くらいには会場内に入れて、テント付きの影になってる場所をゲット。

その後WurtSとAwichのグッズを買いに行ったけど、Awichはほとんど売り切れてた。

物販が人気のホルモン、ドロス、WurtS、サウシーは物販列が3枠、クリーピーナッツは2枠あった。

ホルモンはネット販売が無いから物販が人気ですぐ無くなるらしい。


ストレイテナーは前から2つ目の柵の一番前中央でみた。ステージ全体が見えてとても良かった。

公式がSpotifyでセトリ作ってくれた。

でもこれライブ行った後あるあると思うけど、ライブアレンジが良すぎて音源聴いても物足りない。
Spotifyには彩雲、冬の太陽、メロストだけライブの音源があるからそれを聴いてる。

ストレイテナーをみるのは久々だったけど、やっぱりホリエ氏は歌が上手い…。

彩雲Cメロ前の「さいーうんーのかーげがー」の「う」のところ、声が出てなくて、可愛かった…。

彩雲Cメロ後のラスサビ、ベースの上がり方が1サビ2サビと変わるところがすごく好き。

メロストは、ライブの時にBメロの「東の空の色」からのピアノがOJギターになるの、堪らなく好き…。



ラストソングで今年最後の海へ向かった…。


久々にストレイテナーをみてしまったせいでホリエ沼からしばらく抜け出せず、苦しかったから、過去によくやっていた「似合ってない服を着ているホリエ氏の画像をネットで検索して好きになりすぎないようにする」(失礼)というのをやった。ライブ直後より落ち着いたと思う。


2007年2月14日に発売されたTRAINのPVが、スペースシャワーTV(当時実家で両親が契約していた24時間音楽チャンネル)で流れていて、これをみて好きになった。

音がごりごりしてて、テンポが早くて、ライブでもめちゃくちゃかっこいい。

曲も良いし、初めて知った曲ということもあって一番好きかな。


この曲は1:31〜が最高に好き。

特にOJギターが最高。


その他のおすすめ曲

泳ぐ鳥(2005年)
ライブだとイントロ長くなって、イントロのひなっちベースにOJギターも加わるし、サビでOJがアレンジも入れてくるし、間奏でツリーチャイム?(って言うんやっけ)のシャララみたいな音入ったり、皆のアレンジがかなり変わる。

●イノセント(2009年)
サビと間奏のOJギターが好きな曲。

Man - like Creatures(2010年)
この曲というか、この曲が入ってるアルバムは上級者向けだから初心者にはハマらないと思う。
でも、2番からのひなっちベース、2サビ後の間奏めちゃくちゃかっこいいし、ライブでみた2サビ後の間奏とストロボの演出、忘れられない。

●プレアデス(2011年)
サビとサビ後のOJギターが好き。

●星の夢(2012年)
変拍子がお洒落すぎ。Aメロ7/4拍子→Bメロ6/8拍子OJギター→サビ7/4拍子→サビ途中6/8拍子。これの繰り返し。

●原色(2016年)
サビからのOJギターがすごく好き。

●タイムリープ(2018年)
Aメロ2番終わりから間奏にかけて最高。

こうやって書き出して見ると、自分はOJのギターが好きすぎるらしい。加入してくれて良かった。



AwichとWurtSについては次の記事で。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?