見出し画像

変わらないものと二つの幸せ

1/26 公開初日に機動戦士ガンダムSEED FREEDOMを見てきた。
Destinyが2004年放映なのでまさかの20年前…衝撃の衝撃。
エウレカがかなりの大爆死でほんとにかわいそうで悲しいことになったので、その二の舞だけにはなって欲しくないと切に願いつつ、いや〜ずっこけそうだな〜ってフラグ立てようとする隣の彼氏さん。
まじで初めてのガンダムがSEEDだったし特に思い入れのある作品なので長年待ってました〜感無量〜楽しみ〜感と、いやいやあんまり期待しすぎて爆死した時の悲しさがやばいっていう狭間でせめぎ合いつつ見たけど、

結果、楽しかった!けどネタでしかなかった!
終始笑っとったの私だけ?節々に小ネタあり全員大集合のオールスター感謝祭で、確かにSEED好きからしたら嬉しかったしあれが正解かなとも思う。
でも映画のストーリー構成としてはめちゃくちゃな気がする笑 全員出すし小ネタも挟むからこれで勘弁して?及第点でしょ?って制作人の言葉が聞こえてきそうな笑
一個どうしてもツッコむとしたら、サイに一言だけでも喋らせてあげて….笑 何回か出てきて姿はあるのに一言も台詞もらえてないってかわいそうすぎん?笑 そんなことある?まあまあのサブキャラじゃなかった?
そしてステラよ。あんな扱い方ある?笑 闇が深い言われてかわいそうに…そしてどの闇のこと?笑 もうツッコミどころ満載すぎて見終わったあと家帰るまでずっと彼氏さんとあれやこれや話しが止まらんかった。それを狙ってたなら大成功とも言える。

あとはふと思って改めてすごいなと感じたこと。声優さんがたぶんカガリ以外みんな同じで、しかも20年前と変わらん声で、昨日までTV放送しとったかのようなあのキャラの喋りで、それもあってすって入ってきたんよなー声優さんのすごさ改めて。

変わらないものもある。ふとした時に思い出したり再会して変わってないな、それがとてつもなく嬉しくてほっとする瞬間ってある。
今の風潮的に変わらないことが悪、みたいなところあると思うけど、必ずしも悪ではないしむしろそれが尊いことでもある。
ほんとは少しづつ変わっとるかもしれんけど、いつまでも変わらず、ずっと帰る場所で居続けてくれとる愛する故郷みたいに、変わらないものこそ大事にしたいなと。

引き続き人生迷子中

最初の投稿でも話したけど、今絶賛人生迷子中ですが、彼氏さんとの今後についても大きく揺れている…
特に大きな喧嘩があったわけでも、何か事件があったわけでもなく、ないのにこの状況になってるのもある意味怖いか。

昨年春頃から、漠然と私このままでいいんだろうか、このまま彼氏さんとここで生きていくのか、ほんとに?っていう違和感が生まれて。
ここだけがどうしても合わない!無理!っていうところも特別なくて、私が今まで会ってきた人の中で断トツで優しくて穏やかで、ぶっちゃけ私がどんだけ横暴しようがわがまま言おうが笑って受け入れて、いいよって譲ってくれるような人で。
この文面だけ見ればそんな人を置いていくなんて、なんて贅沢なって感じだけど、今まで自分の直感を120%信じて人生突き進んできたので、誰よりも信じてる自分の中に生まれた違和感はさすがに無視できないなと思って。

でも小学生の時以来、自分から好きになった人二人目で、奇跡的に向こうも私のこといいなと思ってくれて、付き合い始めて割とすぐ同棲して、生活も特に問題なく、喧嘩もすることなく今までこれた、それよりも私が他人と長時間おっても気にならん、一緒に住めるということがもう奇跡だったので、当時は周りから彼氏さんすごいな、何者なん?と言われたものだったけど。

付き合って5年、特に結婚願望もなく、それこそ最初は彼氏さんの方が付き合って2ヶ月くらいで結婚したいな〜ってよく言っとったけど、私も24くらいだったし子供も欲しくないので、特に急ぐこともなく今まで来た感じ。
昔から恋愛に大して興味なくて(中学くらいから大学まで二次元に夢中だったのもあり)、姉の友達が好きな人を追いかけて同じ大学に行ったと聞いた時はそんな理由で…?ってドン引きしたものだった。
子供も欲しくないので結婚の必要性も感じない、孤独を愛してるので一人でも生きていける、でも誰かしら人生のパートナーは欲しい、二人ならより人生楽しくなるようなそんな人が隣におって欲しいなとだんだん思うようになり。

彼氏さんと付き合った時も自分にない面白い考え方、着眼点持ってる人だなと思って惹かれたのもあるし、とてつもなく優しいし、アニメ漫画の趣味、食べ物の好みも合う、しいては子供の時よく化石掘りに行ってたという共通点まである!これはなかなか合う人はおらんはずなので。凄まじく合うなと思ったし、この人となら人生歩んでいけそうだなっていう頼もしさも感じた。

でも仕事も変わったりコロナもあったり、そりゃ5年も経ったら色々変わるよね。彼氏さんも37歳になり、ほんとにこの人大丈夫か?と思うことが増えてきた。

・健康面→健康診断で肝臓の数値が引っかかる。
基準よりばか高いので心配になり病院に行けと何度も言う。行きつけの病院で検査した時は数値落ち着いていて一旦保留。最近の健康診断でもっかい引っかかる→ようやく怖くなったのか今週末に大きい病院行く様子。

・家庭面→ご両親調子悪くお父様いつ死んでもおかしくない状態。妹はバツ3で二人のシングルマザー
野菜やお米くれたりあげたりとお世話になってはいるが、正直関わりたいと思えない。これから苦労することが目に見えている。

・仕事面→接客歴が長く、他にスキルがなさそう(私も元接客業だし否定しているわけじゃない)。今の仕事もやることがなくて社内ニートの状況。少し前まで上司と上手くいかず色々メンタル不調もあったり。部署はデザイン部門なのでそこで死ぬほど頑張ってスキルを獲得して今後に活かす気はないのか?と叱咤するもあまり響かなかった様子で来月で退職予定。(ただうちの会社の環境はほんとにやばく、働いてる人がみな他人に興味ない、陰険な奴らばかりで異様なので、環境によって本来の力が発揮できなかった可能性は大いにある。私はなんとかしがみついてはや3年経った) 今後は友達の新事業を一緒にやりつつ、それだけでは食っていけないのでバイトもする予定とのこと。

とまあざっと挙げるとこんな感じで、ほんとにこの人大丈夫?って将来が不安になった状態。本人に話した時も何より自分が将来不安らしい。そりゃ本人不安だったら周りも不安だろうよ。

私はいつも目標にしてる友達がいて、あーだこーだ言いながらそれでも前を向いて着実に夢を叶えていって、やりたいことを実行・実現してる子。いつも尊敬してるしメンタルがたまに不安定なとこも含めてそれも安定でかわいい。今まで出会ってきた人の中で一番行動力もあるし、常に誰かと一緒にいたい、外に出たい人なので、私とは全く正反対だけど(私は可能な限り家におりたいし引きこもっていたい)妙に馬が合ってはや10年も仲良くさせてもらっている。

その子ほど常に上に!刺激を!ってわけじゃないけど、さすがにコロナ明けてから世界も動き出して、年齢もあるけど周りがやれ結婚やら出産やらで、ライフステージが大きく変わってそれを眺めて、あれ私5年も何も変わってなくない?って比較することが増えてしんどくなって、漠然と何かやらなきゃ!精神に駆られとる気もする。
仕事面だと念願の海外出張にも行ったり一人で任されるプロジェクトも増えて明らかに成長したと思う。給料も順調に上がってる。ただ地方の中小企業なのであまり上は見込めない。
でもやっぱり結婚、出産、仕事とかが大多数の人にとってわかりやすい明確な幸せの指標な気がして、はい、これが正しい幸せな生き方です!あなた何も叶ってないけど大丈夫?って叩きつけられとる気がして、なんか置いてけぼりにされてる感もあってしんどいのもあると思う。SNS見なければいい話しでもある。まさに現代病。

沖縄でその子の結婚式に初めて参加して、すっごく幸せで嬉しくて感動して、あー結婚式いいよっていう人の気持ちがわかるなーと同時に、こうやって結婚って家族が広がっていくんだねと思った。
そう考えたら子なし夫婦のゴールってどこにあるんだろ?ライフステージ変わらなくない?って思ってめちゃくちゃググって知恵袋読んだりぐるぐると迷走。

私が、今の自分の人生に満足してないからの違和感もあると思う。思い描いとった自分の生活とはたぶん違って、こんなはずじゃなかった、なんでもっとこうなれんの?って価値観を押しつけて、他力本願もあったかもしれん。完璧な人はおらんし、彼氏さんに全部を求めるっていうのも違うよなって、最近Youのこれからこれからっていう動画シリーズを見て思った。パートナーはヘンテコ選手権らしい、どのヘンテコを愛すかだって。確かに。
海外旅行に行きたければ友達と行けばいいし、意識高い話したいなと思ったら上昇志向の年上の友達とか第二の父母と話したらいいし、相手にも全部を完璧に求めるのは違うよなぁ。でもお互い高め合える関係がやっぱり理想だよなと思いつつ。今の彼氏さんは安定をくれる、私がふらっと海外行ったりどこに行ってもいつでもおかえりって言ってくれるような。それはそれでいいのか?私は贅沢な話をしてる?やっぱり求めすぎ?

幸せとは

自分がどう生きていきたいのか、何がしたいのかわからなくなってきたので、先人の知恵を借りようと最近【20代で得た知見】を読み始めてささった言葉があるのでタイトルにした。
「幸せって大きく分けて2種類あると思う。1つは日常に帰ってくるための非日常の幸せ。もう一つは、非日常に行くための日常の幸せ」
ほんとそれ。帰る場所、日常があるからこその非日常を楽しめるし、どっちも欠けていては幸せを感じられんと思う。

そうだよなー本来、衣食住あるだけでも幸せだし、家族友達恋人おってみんな健康で何事もなく暮らせるだけで最たる幸せのはず。
私が一番幸せを感じたのも2か月ペルーで過ごした時だったし。Wifiもまともにない、ほぼ自給自足みたいな生活で朝6時にコケコッコーの鳴き声と共に目覚め、ほぼ体力仕事みたいな活動して、夕方になったら日本でいう駄菓子屋みたいな小さい店に寄ってインカコーラ飲んで家に帰って、夜になると冷えるので早々とシャワー浴びてアルパカニットに包まれながら、みんなで映画見たり星空眺めたり、そして9時には就寝。

現代的なものは何もなかったけど、あったよ。本来の生きる上での豊かさみたいなものを感じた。片田舎の大自然で育った子供時代の時も同じものを感じてた気がする。だからこそ昔をよく思い出すんかな…ノスタルジックなだけなのか。昔はあの小さい世界が嫌で違う世界に憧れて、色々海外旅行も行ったしそれこそアメリカまで行って1年住んだけど、その分日本の素晴らしさ、自分がどれほど恵まれた環境で生まれてきたかもやっとわかった(今の日本の経済状況的にはお先真っ暗だけど)あと広い世界を知ってしまうと自分が井の中の蛙だったのも知ってしまう、上には上がいることも、そこから比較が生まれてしんどくなったりもする。逆に小さい世界で何も知らず生きてる方が幸せなんかも。挑戦っていうものはなくなるかもしれんけど。

もっかいワーホリ行きたいなともちょっと思うけど、就活の時に海外で働く選択肢を選ばなかったのは、家族とか友達とか自分にとって大事な人の大事な場面、結婚とか出産、病気、葬儀とか、そういう場面に立ち会えない、辛い時も楽しい時も一緒の時間を過ごせないのは一番嫌だなと思って。なんだかんだ日本が好きだし。四季を感じてどこでも美味しいご飯が食べれて最新のアニメ漫画も追いかけれて最速で劇場版も見れる、イベントも行ける(後半ほぼ二次元関係)そして普通に生きてるだけで安全で、命の危機を感じないそんな環境は日本だけだと思ってる。故郷で寂しい思いをしてる母のことが心配なのもある。だったら帰ってあげろよって話だけど。それは考え中。年齢重ねると親のこととか持ち家のこととか色々あるよね…

何が言いたいかわからず迷走してきたので一旦終わりにします。
引き続き悩んで色んな人の話を聞いて、考えてばかりじゃ進まんので行動したい。生きてるだけで丸儲け精神で頑張りすぎず生きてこ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?