見出し画像

自分が笑顔でいられる時間が増える方法

先日、7歳の長女が「髪を切りたい」と言ってきた。
肩甲骨下くらいまであるロングヘアを、顎ラインまでのショートボブにしたいそうだ。

8ヶ月ごろ前にも4歳の妹が髪を切っていたのをみて、「ボブにしたい」と言っていたのだが、七五三を控えていて、したいヘアアレンジもあったのでひとまず保留。
今まではずっと「ラプンツェルくらいロングにしたい」と言っていたので、その日の思いつきかもな、とも思っていた。
けれど、再び言ってきたので、親の方も驚きと、寂しいのと、ワクワクが入り交じった気持ちになった。

ちょうど次の日が土曜日で、美容院も空きがあったので予約できた。

長女は、寝る前も「楽しみ」とワクワクしていた。

翌日、無事カットが終わった。
切ったあとは、もう30回以上は「私みて」「かわいいね。似合うね」のやりとりをしたと思う。
昼食を食べているとき、首を揺らしながら髪の揺れ具合を確認。
「みて、短い」
「似合うね」

歩いているとき、
「みて」
「かわいいね」

赤ちゃんの時以来の短さだから、新鮮なんだろうな。
気持ちがルンッと弾んでいるのがとてもよく分かる。


その後、公園に遊びに行った。
公園に行った帰りに寒さで、長女も4歳の次女も私も鼻が赤くなっていた。お互いの顔をみて「鼻赤いね」って笑いあった。
そのあとすぐ、「私みて」と言われたので

「鼻赤いね」と言ってしまった。

「違うよ、髪のことだよ」
しまった、間違えた。

夜も、いつもはドライヤーで髪を乾かすのもなかなかしたがらないが、率先して乾かしにきた。

寝る前にも「髪を切ったことが嬉しすぎて、ママにずっと話していたい」
とも言っていた。

髪を切っただけでルンルンの気持ちがこんなにも全面に出ていて、笑顔がとまらない。イメージチェンジの力はすごいと思った。

いつもと違う自分に出会って、気持ちがルンッと弾んでいるとき、笑顔が増えるし生き生きとしている。

確かに、私も新しいリップをつけたとき、新しいヘアクリップをつけたとき、アクセサリーを久しぶりに身につけたときは気持ちが弾む。

慌ただしい日常を過ごしていると、そのような感情を感じる時間を作れてないし、意識もしていないことも多い。

なので、あえて毎日自分と向き合って気持ちが弾む時間を1分でも5分でも設ける。
これが自分が笑顔でいられる時間が増える方法だなと思った。

2ヶ月前に買ったイヤーカフをつけてみようかな。



この記事が参加している募集

#育児日記

48,935件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?