やぁやぁやぁ

専業主婦/看護師/子育て中/女の子/東京から茨城に移住/同居/パンケーキ/アフターヌー…

やぁやぁやぁ

専業主婦/看護師/子育て中/女の子/東京から茨城に移住/同居/パンケーキ/アフターヌーンティー

最近の記事

ガーデニング初心者

東京に住んでいる頃は、ベランダでプランターガーデニングを楽しんでいました。こちらに移住してから本格的にガーデニングに挑戦していますが、本当にやればやるほど奥が深いし、難しいです。まずすぐに枯らしてしまうのが問題ですよね。去年からガーデニングはやっていますが、冬超えさせてあげられなかった花が多々あります。 育て方を見返してみると、冬超えは室内でと書いてあったり、地植えには適してないとちゃんと書いてあります。なぜもっと見なかったのか後悔です。こちらの冬は雪は降らないけれど、なかな

    • 糖尿病家系のわたしの将来

      私の家系は糖尿病だらけ。まず祖父から始まり、母、弟です。そして父方の従兄弟で叔父、その子供3人全員。昔病院で勤務していた際に内分泌のDrに糖尿病家系である事を話すと、絶対検査するべきだと言われ受診し、75g糖負荷試験を受けました。結果やはりインスリンが出ていので危ないと言われました‥ 今の体型だから(少しぽっちゃり体型です笑)セーフだけど、太ったらアウトだし出産したら体質が変化して糖尿病になるかもと告げられました。母はそのパターンだったらしいです。 検査したのは20代で、その

      • 特に予定はないけど、ワクワクするのはなぜ???

        暖かくなると昔からなぜかワクワクしています。寒いのがとても苦手なので、春を感じる事があるとなぜかワクワク感じてしまいます。 その為か新しい事を始めるのは春が多いようなか気がします。 特に移住してからは春は色々やる事が増えていきます。まずはガーデニング作業。 花の苗も増えますし、何より雑草も増えます。植えたり、抜いたりで大忙しですし冬超えできなかった植物たちの後片付けとか‥ 私はまだ諦めきれず、枯れた枝を残しておきたかったのですが、主人に小馬鹿にされ思い切り抜きました笑来年こそ

        • 子供の寝かせつけ

          最近夜の寝かせつけがお父さんでも大丈夫になりました。寝かせつけって地味にストレスじゃないですか?寝るよーって言ってすぐ寝てくれるのなら全く問題ないのですが、子供ってそう簡単じゃないですよね?? 娘は割とすんなり寝てくれるタイプではありますが、平均30分はかかりますし、それ以上の事もあります。興奮してる時なんて寝たふり作戦で寝かせつけをしてますが、自分の方が先に寝落ちする事もあります。そんな時は娘も起こしにかかるのですが、一緒に寝落ちって事も多々あります。 保育園も行ってないの

        ガーデニング初心者

          子供の成長を感じる瞬間

          もうすぐ2歳になる娘、お昼寝はお父さんと一緒でも寝てくれるのですが夜は必ずお母さんと一緒に寝ます。そろそろお父さんとも寝てほしくて、何度かお父さんと寝ようか?と促すも『うん』と言わず、強制的にお父さんと寝室に連れて行くも最後は泣き出し、お母さんを呼びに来ます。 赤ちゃんの頃から寝かせつけにはなかなか手を焼きました。背中のスイッチが敏感で、特にお昼寝は10ヶ月まで抱っこしたままで寝かせていました。急に布団で寝てくれるようになった時も成長を感じましたが、今日もまた成長を感じる事

          子供の成長を感じる瞬間

          プレイヤイヤ期かぁ?

          最近娘のご機嫌が良くない事が多いです。 自分で上手くできなかったり、思うようにいかない時は泣きますが、見ていても何で泣いてるのか原因不明の事が多くなってきました。 機嫌を取ろうとしますが、何してもイヤイヤ! って事も少しずつ増えてきたように思います。成長過程と思っていても、毎日続けばイラっとしちゃいますね。 その度に反省する母ですが、押してダメなら引いてみよう作戦として危険がない限りは機嫌を取る事なく放置してみることにしました。 最初の方は効果があり、私の方に駆け寄ってきて抱

          プレイヤイヤ期かぁ?

          偏食っ子との戦いパートII

          娘は偏食です。特にお肉は唐揚げしかたべてくれません。小さく刻んでみるものの匂いがするのか、豚肉など硬さを感じるのかすぐ吐き出してしまいます。子供が好きなカレーやハンバーグ、ミートボールも食べたり、食べなかったりでとにかくお肉料理は食べない為最近では挑戦すらしてません笑 よく根気強くお皿に並べましょう、味付けを変えてみましょうと書いてますが‥ 食べる時は食べるし、食べ時の味付けで出してもその時は食べても別の日は食べなかったりで‥ 昔だったら心が折れて何で食べないんだろう?とか考

          偏食っ子との戦いパートII

          子供がいない環境での子育て

          今住んでいる場所は子供がほとんどいません。小学生は数人いますが、幼児はうちの子供だけです。2歳までは親と遊ぶだけで問題ないと聞いたのですが、たまに公園にいき同じ年頃の子供達がいる場所で娘が他の子と接する様子は不安を感じます。 特に歳下の子に対しては完全スルー、同じ歳の子は興味あるけど見てるだけ。5〜6歳のお姉さんは好きで追いかけるも相手から無視される。特に好きなのは5〜6歳のお兄さん。手招きしたり、手を振ってアピールするもお姉さん達よりも更に塩対応される始末‥。見てるともう女

          子供がいない環境での子育て

          家を建てるのは大変だぁ‥

          移住してとうとうマイホームを検討し1年が経とうとしてます。今まで展示場をなんとなーく見て回って、相場とかこんな家がいいなーなんてイメージをしたりと緩く活動してました。 しかし冬を迎え、茨城があまりにも寒過ぎて、いや家があまりにも寒過ぎて重い腰を上げました。早急に家を建てなければと!! とりあえず気になった大手ハウスメーカーさんに見積もりをお願いしている際中。 何が大変かって、家を建てようと考えてる場所が調整区域とか、現在住んでいる家の区域と登録してる住所と違うとか‥ スタート

          家を建てるのは大変だぁ‥

          偏食っ子との戦い

          娘はそこそこ偏食です。離乳食後期あたりからお米と果物しか食べなくなりました。 それまでは娘用に食事を作っていましたが、作っても食べないので自分たちが食べている物で、娘が食べたい物をあげるようにしました。 すると以前より何かしら食べてくれるようになり、体重も少しづつ増えるようになりました。 娘の好物は果物、納豆、ワカメ、オクラ、うどん細切りのフライドポテトです。お肉は全くといって食べません。しかし唐揚げは食べてくれます。子供が好きなハンバーグも食べないのですが、なぜかメンチカツ

          偏食っ子との戦い

          島で暮らした経験を活かす

          前回島で育ったと触れましたが、私の育った島は本当に小さな島です。かと言って人口が少ないわけではなく小学校までひと学年30人ほどいて3クラスありました。中学生までその島で過ごしていたのですが、本当に平和な毎日でした笑 台風がくれば船が欠航となり先生達が来れないため、授業は自習になったり学校がお休みになったりしました。小学生までは外部からくるのは先生達だけなので、割とその時の担任の先生に刺激を受けていました。今じゃ考えられませんが、ビンタする先生もいました笑当時はそれを受け入れて

          島で暮らした経験を活かす

          子育てに適した環境とは

          私の育った場所は島です。私の母親は島で子育て出来て良かったと話してましたが、子供の頃は早く島を出たくてしかたがなかったのを覚えてます。実際高校生になった時は島外の高校に入学し、登校できなくなる為島を出ました。 よく田舎は噂が広まるのが早いと言いますが、島はもっと早いです‥ 娯楽もなく遊ぶのは自然のみ、毎日友達と日が暮れるまで遊んでたように思います。 知らない人はいなかったですし、家の鍵も閉める事もなく犯罪なんて皆無でした。そう考えると子供を育てるには安全な環境ですし、子育てし

          子育てに適した環境とは

          睡眠薬なしじゃ寝れなかった毎日

          20代の頃夜勤をしたり、夜勤明けでバイトに行ったり、オールした後に寝ずに仕事に行ったりとめちゃくちゃな生活をしていました。 その為睡眠薬がないと寝れませんでした。 おかげでどの睡眠薬がどんな効果があるとか、飲む時苦いとか詳しくなって患者さんに説明しやすかったのを覚えてます笑 旅行に行った際にも睡眠薬を飲んでいたのですが、看護師の友達と行った時にゾルピデムを飲んだ時の出来事です。朝起きると友達から昨日寝る前に言った事覚えてる?と聞かれました。会話していた事は覚えてたので、その事

          睡眠薬なしじゃ寝れなかった毎日

          訪問看護の楽しみ方

          訪問看護師をやっていた時の職場は三軒茶屋で、6年も通っており自転車で回っていた為、なかなか三茶は詳しくなったと思います。 よく住みたい街ランキングがあって吉祥寺とか恵比寿とか取り上げられてました。コロナ禍でランキングが都心から郊外に変わってきている印象です。私の中で住みたい街ランキングを決めるなら、間違いなく三軒茶屋です。渋谷のお隣でまさに都心と言ってもいい立地ですが、大きなビルなどなくお洒落なお店が多い所です。 ただ残念な事は田園都市線が最寄りですが、それがめちゃくちゃ混み

          訪問看護の楽しみ方

          出産して得た物、失った物

          私の出産はなかなか難産で大変でした。 予定日過ぎても出てこず、誘発剤使っても出てこず‥結局帝王切開でなんとか無事に産まれてくれました。勿論出産で得た物は可愛い我が子ですが、その代償にお腹周りのお肉、お腹に立派な傷ももらいました。傷はそんな気にならないですが、いまだに痒い事があるのが難点ですね。 お腹周りのお肉‥産後コルセットできなかったし、本当骨盤のせいでしょうが一般のお産と違うので色できなくてもうそのまま😇 だからお肉もそのまま‥どうにかしたいと思う毎日ですが何もしない毎日

          出産して得た物、失った物

          看護師は女優

          学生時代先生が言っていた言葉で、看護師は女優よ!!聞いてる時は何を言ってるのかわかりませんでした。就職してほどなくその意味を理解、そして名言だと思いました。 よく白衣を着た天使と言いますよね、天使にならないといけないからいつも笑顔なんですよね笑 接客業ではお客様は神様、でも最近は客だからって何しても許されるわけないって雰囲気になってきました。医療業界は多分そんな事ないのかな‥ 理不尽な要求もされるし、罵倒されても耐えるし、いつも笑顔で対応する。 たまに怒鳴って病院変えるぞーな

          看護師は女優