見出し画像

和風月名・旧暦「弥生」

弥 生】(やよい)

<新暦2021年4月9日~5月7日>
2024年4月9日
旧暦では、
<弥生 朔日>(弥生一日)
を迎えます。

二十四節氣では、
「清明」・「穀雨」の頃となります。

・・・・・・・・・・・・

旧暦の三番目の月は、
和風月名で「弥生」(やよい)と
呼ばれています。

名前の由来は、
「弥」は、「いや」という
読み方もあります。

「いよいよ、あまねく、広く勢いよく満ちていくこと。」
という意味があります。

力に満ち溢れた木々や草花が、
生い茂る頃です。

その景色を表して
弥(いや)と生い(おい)
→「いやおい」月
→「弥生」(やよい)
となったと云われます。

他の異称も、
春爛漫、うららかな感じで心が躍りますよ♪

「禊月」(けいげつ)
~上巳の節供(桃の節供)の
水辺で禊ぎ、清める風習から。

「花見月」(はなみづき)
~桜の花の美しさに人々が見惚れる月

「桜月」(さくらつき)
~桜が満開になる月

そして、

「夢見月」(ゆめみつき)
~夢のようにはかなく散る桜を

 夢見草とも云うことから。

「春惜しみ月」(はるおしみづき)
~過ぎゆく春を惜しむ月

・・・・・・

春うらら。

春爛漫。

目にうつるもの、全てが清らかに、明るく、美しい。

そして、それは、儚いのです。

だからこそ、

草木、生き物達は、

美しく、勢いよく、

今が盛りの春の流れにのっていく。

もちろん、私達も♪♪♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?