見出し画像

【己巳月】六十干支暦

【己巳月】
2024年5月5日~6月4日
 
東洋哲学・陰陽五行から発生した
「六十干支暦」では、
5月5日<二十四節氣「立夏」>より
「己巳月」を迎えます。
 
・・・
 
●「己巳」の特徴
 
まず「己」と「巳」、二つの漢字から
ひも解いてみます。
 
「己(つちのと)」<土性・陰>
「巳(み)」<土性・陰>
の組み合わせとなります。
 
それぞれの意味は
己~畑、田園、大地                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            
巳~自然界<灯火・太陽・熱気>
  季節<初夏>
  万物のサイクル<万物の成長が極まり、一段落した状態>
  <植物に種子ができ始める時期。次世代へむけての時>
  「とどまる」「やむ」に通じる。「はらむ」の意味もある
 
 
「己巳」を風景として表すと
~初夏、熱気に満ちた山の頂き(嶺)にある畑

この「己巳」の風景を感じながら
「己巳月」の過ごし方を読んでいただけると嬉しいです。

・・・・・・
「己巳」の風景を思い浮かべると
鹿児島在住の私は、「桜島」が浮かぶ。
 
膨大な地熱エネルギーを内にたくわえ、
その姿は、壮大で美しく、人々は、心打たれる。
そして、その姿は、近い。
とても身近な存在。
鹿児島県人の誇り。
 
夏の兆しが立つ頃は、
空は爽快に青く、緑が深くなるこの頃です。
桜島も、格段に美しいのす。


いつも、いつも、私達を見守ってくれる桜島に
改めて、感謝します。

そして、私をあなたを
見守ってくださる全てに、感謝します。

・・・・・・
 
今月「己巳月」の過ごし方の肝は下記の通りです。
 
今月は、<「自分の器」を広げる。>
をテーマに過ごしてみてはどうでしょう。
 
その為のポイントは、
 
●心穏やかに、何事ごとにも根気よく取り組む。
 なんだかモヤモヤする感情や怒りの感情をもつことは
 生活する中であたり前のこと。ただ、今月は
 なにかに向き合う時は、その感情はいったんおいて
 目の前のことに集中しましょう。
 感情をいったんおけない時は、思い切って
 気分転換してから、取り組みましょう。
 
 
●仲間を大切にする。 
あなたの本心からの言葉で日頃の感謝を伝えてみましょう
 さらに、よりよい関係作りへのきっかけとなることでしょう。

●今いる環境から、少し離れるため時間をもつ。
 客観的に今いる自分をみつめなおすことで
 色々な視点がうまれます。
 
●わかりやすく伝える(教える)ことを意識する 。
 相手にわかりやすく伝えることは
 自身がそのことについて、探求するから
 伝えることができるのです。
相手に伝わることで、そこからまた
新しい何かがうまれるかもしれません。
 また、
 今、あなたが探求していることを
 伝える相手いることをイメージすることも
 忘れずに。
 
・・・・・・・・
 今年は、甲辰年。
「経験をつみ重ねていく」。
が、テーマです。
 
毎日、毎週、毎月、その時に
経験することを積み重ねていく。
 
今月「己巳月」
があなたにとって
心身ともに豊かな月となりますように。
 
・・・・・・・・・
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?