マガジンのカバー画像

守護の熱 第一章 (第二十三話まで)✒

23
天体写真が趣味。生真面目で、正義漢。将来は、弁護士になるのが夢。 長箕沢という田舎町を舞台に、主人公の雅弥の日常に、様々な出来事が。 あることをきっかけに、雅弥は、その使命『守護…
運営しているクリエイター

#噂

星空を逃して ~守護の熱 第一話

 今夜も冷えるな。そろそろ、帰るか。もうすぐ、夜が明ける。 「今度、あったかい飲み物とかさ、毛布とか、持って来ようよ」 「そうだなあ、これから、冷えるもんな」 「これ、放置して、帰れないの?」 「カメラが倒れたり、盗まれたりしたら、終わりだからな」 「あああ、寒い、まぁや、ちょっと、ダメだ、もう、歯の根が合わない、ううう」  北極星を中心とした、星の動きを撮影する。この位置がいいんだ。小高い山の中腹に当たる丘の上に当たるのと、天空を遮るものが、何一つない場所。俺は、ここを

コロッケとラブレター ~守護の熱  第二話

 数日後、学校の帰りに、カメラ屋に寄ろうと、商店街に寄り道をした。今日も、羽奈賀がついてきた。最近、特に、よく一緒にいる。休み時間とか、登下校の時も、なんとなく、そんな風だ。 「フィルム、結局、あれが、最後の在庫でさ。結構、感度のいいのは高いけど、この店は、数を買うと、少し、安くしてくれるから、まあ、あってよかった」 「だから、わざわざ、遠回りしたんだ、・・・ねぇ、まぁや、お腹すかない?」 「ああ、隣だろ、肉屋の、いい匂いだな」  カメラ屋の隣に、精肉店があって、夕方

約束 ~守護の熱 第八話

 新学期が始まった。高校三年ということで、学校でも、特進コースというクラスに所属することになった。進学に特化する、ということらしい。就職を目指す生徒は、別のクラスになった。かねてからの計画通りに、受験勉強とアルバイトの両立を目指すことにした。それでも、たまに、天体観測は続けていた。その日は、流星群の日だったので、時間を作った。  前回が、羽奈賀の件で、撮影どころではなかったので、それ以来となる。今回ばかりは、自分一人だし、集中できそうで、我ながら、現金なものだが、純粋に、楽

守護の目覚め① ~守護の熱 第十話

 その後も、受験生だからと言って、特別なことは何もなく、普通に、週の半分はアルバイトをして、受験勉強は、問題集をやっていた。なんとなく、水曜日の夜は、週毎の星の軌跡の変化を追って、定点観測することに決めていた。星見が丘に足を運んだ。  そんなのは、今、思えば、「ただの口実」になってたのかもしれない。その時の俺には、それが、普通の生活のパターンとして、何の疑問ともせず、そうしていた気がするが。  ある日の下校時、クラスの奴等が数人、追いかけるように、後ろから来た。坂城と、そ

兄の慧眼 ~守護の熱 第十二話

 帰宅すると、兄貴も丁度、帰った所で、玄関に着いた所だった。 「あ、お帰り」 「遅いな、雅弥」 「うん」 「アルバイト、頑張ってんのよね」  兄嫁は、相変わらず、いい感じに言ってくれている。 「風呂、先に行って、兄貴」 「んー、来い。たまには、背中流せ」 「え?」 「話がある」    明海さんは、ちょっと、びっくりした顔をした。 「ご飯、用意しておきますね」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  兄貴と風呂に入るなんて、何年ぶりか

それぞれの② ~守護の熱 第十七話

 発表会は滞りなく終了した。評判も良く、チームは、両方の学校代表として、県からも表彰された。甘木先生も大喜びで、理科の研究発表として、資料を学校に寄贈することになり、何枚かは、理科室に展示されることとなった。長箕女子の方にも、同様に写真を寄贈することとなった。また、噂に尾ひれがつきそうだが、もしそうなってもいいと、気にしないことにした。  休み時間に、八倉がメンバーを呼び止めて、今回の打ち上げをやろうという話が出ていると伝えてきた。 八倉「露原さんたちがやりたいと言ってい