見出し画像

こば紀行#11 伊勢神宮

このコーナーでは、浜松から日帰りで行けるプチ観光スポットをご紹介しています。

第11回目は伊勢神宮

今回は年の瀬のこの時期に(イブなのになぜか)、今年一年無事に過ごせた(過ごせそうな)ことに感謝すべく、お伊勢参りに行ってきた(決して縁結び祈願ではない)。

どうやら外宮と内宮の2つあり、本来なら外宮→ 内宮→おかげ横丁と回るのが王道らしいのだが、無知なこばやしは外宮のみを回っただけで満足してしまい、あとは伊勢うどん食レポだ。あらかじめご容赦頂きたい。

JRの青春18切符を利用すれば2200円程度で普通列車が1日乗り放題、名古屋で乗換え伊勢市駅まで早ければ3時間半程度で到着する。駅から外宮までの参道に沿ってお土産屋や食事処が並んでいたので、参拝前にまずは腹ごしらえから…

一軒目は「やとや」で巾着伊勢うどんなるものをいただいた。伊勢うどん自体は、ぷにょぷにょの太いうどんに、濃いめのたまり醤油みたいなタレを絡めたものだ。このぷにょぷにょうどんを巾着に包み込み、例のタレで絡めたもので、山椒胡椒をまぶしてある。コンビニのおでんみたいに巾着袋が浮かんでいて、注文するとお姉さんがすくい上げてくれる。私の虚しい心もすくい上げて欲しい。

二軒目はカフェ「びあんか」で鍋焼き伊勢うどん。こちらも濃い醤油汁の中にぷにょぷにょうどんが浸かっているが、玉子の黄身を潰すと幾分かまろやかになります。ストウブ鍋でグツグツ煮込んであるので、心も身体も、サブい懐以外は温まる。

食後は外宮前の「赤福」にて、名物赤福ぜんざいを。夏は赤福氷、冬はぜんざいだそうで、パッと見普通のぜんざいだが、食べても普通の…いや、赤福の雰囲気を存分にお楽しみ頂ける。

それでは、来年もみなさんにとって幸せな一年でありますように! (こばやし)  2016.12.26公開


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?