見出し画像

自己紹介

夫と娘2人。神社・お寺の多い町に4人家族で暮らしています。この地に暮らして8年目突入。娘たちのタダイマーの声がききたくて会社を辞めました。バックオフィス経験16年。この先やってみたいことは、どこでも働けるようになること。ハウルの動く城がほしい。

会社員時代、フルタイムの仕事と家事で余力はゼロ。家には ”帰ってきていた” わけで、”住んでいる” には程遠い日常でした。 さらにコロナが重しとなり、会社・学校・町内会でもみくちゃになりながらの現在。

家にいるの帰りたいと願った去年の今頃。 肩書きがまだない、わたしをみつけるnoteを書きつづります。


すきなこと


保存食づくり(味噌)

以前味噌メーカー勤務していた時から毎年1~2回仕込む。
10割麹の甘めの爽やかな香りの味噌。大豆は西山大豆を使用。大粒で水分量が多くおいしい。夏は味噌キューでがぶり。味噌おにぎりも。

自分で作った味噌でつくる味噌汁とごはん、漬物があれば私は大満足。

保存食づくり(梅と杏)

庭に梅と杏の木がある。その梅で今年はカリカリ甘梅漬けと、カリカリ梅、梅シロップ、さらに庭の杏を杏コーラにして食した。その総量10kg以上。

今年は無計画に収穫し、加工されるのを待っている梅と杏たちで玄関が混みあってしまった。 

着色料もない、砂糖も塩分も自分で調節できるから安心して食べられる。夏のお弁当にマスト。 


音楽

サニーデイサービス、曽我部恵一さんが中学生の頃から大好き。
中学3年生の頃に家のテレビでみたサニーデイサービスの "恋におちたら" にやられた。心臓に穴が開いて中身が飛び出しそうな感じ。

スペースシャワーTVで録画して、何度も何度もみた。姉のお下がりの真っ赤なダブルカセットのラジカセに録音して部屋でも聴いた。

一番の思い出は高校生の頃に上京していった日比谷野外音楽堂のライブ。

音楽はなんでも好きだ。言葉が直接的ではなく、聞く側に想像力を残してくれる。平安時代に短歌で季節の移り変わりを自分の気持ちに見立て、歌を送り合った時代にタイムスリップしてみたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?