見出し画像

#11【仕事】同僚との距離のとり方で意識していること

みなさんこんにちは。

以前、後輩から同僚との関係について悩み相談をされた際、「ちよさんは何か意識していることありますか?」と質問をされ、自分なりの職場での人付き合いについて考える機会があったのでnoteにも残しておきたいと思います。

まず前提として、私は『仕事は人が8割』と思っており、人との関係が良くも悪くも仕事に対する充足感を左右すると思っています。

その上で常に意識しているのが、
【同僚に好き嫌いが発生するほど近づきすぎない】
【人付き合いは腹8分目】
です。

人に対する好悪の感情は、ある程度距離感でコントロールできると思っています。
勿論距離感とっているのに発生することもあるかとは思いますが…
自分でコントロールできるのは、自分が相手に対してとる距離感。
自分でコントロールできないところは仕方がないと割り切り、自分がコントロールできる部分で調整するようにしています。

仕事付き合いの範囲での飲み会等は参加しますが、それ以上の友人未満のようなプライベートの共有はしませんし、常に一定の距離をとっています。
何度も誘ってくれる人はいますが、適当に断りを入れ、「この人はプライベートは共有しない人なんだな」と思ってもらうようにしています。
職場でのキャラ作りですね。
少し冷たいと思われるかもしれませんが、これを意識しているおかげで、職場に嫌いな人は今のところ1人もいません。
仕事をする上でやりにくいな〜と思う人がいても、それで終わりです。

また、仕事の進め方でも自分の中ではっきり線引きをしており、仕事で親切にしてくれた人には自分の守備範囲を超えたプラスαの力で、仕事で不親切・自分勝手な人には8割の力で対応すると決めているので(職務上必要なクオリティを下回るようなことはしませんが)、ちょっとくらいやりにくいなと思う相手であっても、全力を出さないしまあいいか〜と思えています。

結果として私にとって適度に仲良く適度に距離がある心地よい職場環境となっています。

みなさんは同僚との関係で意識している事はありますか?

それでは、また。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?