見出し画像

#9【子育て】4歳娘と英語

みなさんこんにちは。

今日は、我が家での英語の取り入れ方について書いてみたいと思います。

しっかり子供に伴走して英語のインプットアウトプットに取り組むということはしていませんが、英語に『苦手意識』だけは持って欲しくないなという思いから、生活の中に少し取り入れる、という方法をとっています。

というのも、私自身がとあることをきっかけに外国の方に苦手意識が強かったという過去があり、中学3年生のときに短期ホームステイに行くまでは苦手意識が解消されず、中学時代にあまり英語学習に身が入らなかったことが後悔として残っているからです。(結局英語学習への苦手意識が大学受験直前まで尾を引きました)

娘には、英語をはじめとした他言語、そして他言語を話す方に壁を感じて欲しくない、世界を狭めて欲しくないと思っています。

そのため、ひとまず我が家ではYoutubeを英語で見る時間を作ったり、娘が大好きなパウパトロールは英語で見てもらったり、、という感じで毎日少しだけ英語に触れ合う時間を作ることを意識しています。(気づくとスペイン語や韓国語の子供番組になっていたりすることもありますが、娘は全く気にすることなく楽しそうに見ています。)

小さい頃に聞いていた音楽や映像って、大きくなっても意外と記憶に残っているので、それだけでも将来の言語学習のハードルが下がるのではないかと思っています。

ちなみに、先日サ◯リオイングリッシュマスターのお試しDVDを入手したので車の中で延々流していたのですが、気づけば楽しそうにシャドーウィングするようになっていましたし、発音も聞いたままを口にしているので中々です。やはり子供は耳も頭も柔軟だなあと感じました。

娘から「もっとイングリッシュのDVDみたい!」とリクエストをされたのですが、英語教材って高い…色々検討した結果、その中でも比較的安価なミライ◯イングリッシュを購入し、車で流すことにしました。

1日の中で車に乗る時間は30分もありませんが、それで十分かなと思っています。

先日は家の中で私を探している娘が「Where are you !!???」と言っていたので、効果はそれなりにあるのかな(笑)

引き続き、ゆるっと英語と触れ合う時間を設けていきたいと思います。

それでは、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?