マガジンのカバー画像

優秀なクリエイター様のnote

353
あとで繰り返し読みたいクリエイター様のnoteを保存しておきます。
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

noteをやめるまでの日数は?

いつも見ていたユーザーさんが更新を辞めちゃうのは悲しいですね😭 今回はnoteで投稿を辞めてしまった人にフォーカスしてみようと思います。noteで投稿を始めてから辞めるまでの日数を計算して、何日で投稿を辞めてしまう人が多いのかを調べてみました。 調査方法・自己紹介タグに今年投稿があったユーザーが対象 ・1カ月以上更新がないユーザーは辞めたユーザーとしました ・辞めたユーザーが自己紹介タグに投稿してから、最新の投稿日までの日数を計算 ・自己紹介タグに複数投稿があるユーザーは

スキなら片思いより両思いが断然いいよねっていうnoteの繋がり方の話。

人が人を思うときの片思いや両思いって、現実世界での社交というお付き合いだけで無く、SNSの世界でも同じだと思いますね。 私はnoteを始めてから毎日更新していますが、もうかれこれ200日近くになっちゃいました。 その連続投稿を続けている間に、何度か途切れそうになったんだけど、なんとか踏ん張れてここまで来られたんですが、それもこれも読んでくださったりスキもらえたり、コメントまでいただいたのがずいぶんと励みになりましたね。 noteの良さはそんなところにも現れていますが、利

YouTubeは10年後に発展しているか、衰退しているか

Twitterでたまたま見たdelyの堀江さんが面白いツイートをしていたので脳トレがてら考察を書きました。 【問題】YouTubeは5年後、10年後更に力を増していますか?衰退していますか? そうなる主な理由と共に教えてください。主に外的競争環境が理由の場合どんなシナリオになると衰退が始まりますか?(インターンの試験題材どうしようか検討中。脳トレにどうぞ。) 【答え】「広告収益が存在する限り、力を増し続ける」理由として「認知面」「情報資産面」「企業体力・資金面」の3つが存