野草デビュー⑳ヒルガオではなくてコヒルガオでした


野草俳優、岡本信人の本「野草で楽しむ散歩術」を見ながら野草探しをしています。
読んでて楽しい。安心して野草を食べることが出来る一押し本です。(図書館で借りてるのに)
春はタンポポなど花咲く野草があったので、ネットで検索しながら採取して食べていました。
初夏になるとあまりないような感じで、見つけるのが大変。
ヒルガオは夏の花と認識してたので、まだまだ盛りじゃないかもと思っていたのですが、さすがにあちこち咲きだしてたので、待ちきれない!食べたい!
とヒルガオを摘み摘みしました。

と思ったら小さい花で淡いピンク色なのでコヒルガオです。

天ぷらがお勧めということで、一昨日から続いてるヤブガラシも一緒に天ぷらを。
コヒルガオ花のガクあたりに蜜があるのか、ほんのり甘~い。
美味しい😋🍴💕
ヤブガラシ天ぷらは普通に山菜でした。普通に美味しい😋🍴💕

コヒルガオの花をお浸しにしました。湯がくと薄ピンクの色が抜けてしまって、もったいない。
ヤブガラシもお浸しに。
市販の梅酢を少し垂らすと、あらあらシソ色真っピンクに染まってとってもキレイ❤️
ヤブガラシのヌルヌル野草滋味が梅酢と相性がいいみたいで、とっても美味しかったです。ラッキー😆💕。
当分はヤブガラシとコヒルガオで過ごしましょうか。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?