見出し画像

100円ノート『超』メモ術


何年も前にノート術やメモ術について本を読み漁っていた頃に見て、今でも何となーく頭に入っているノートの使い方

有名な本なのでご存じの方も多いかと思います


今まで特になんとなく小さいノートにメモをまとめたりしてたんですけど、先日スーベレーンのFニブを購入してから【万年筆で書きたい欲】が出てきて

改めて覚えておきたいことも気になったことも、家にいるときはとりあえずメモするようになりました


メンタルが落ちて苦しいこと
素敵なことが起きたこと
次回から「こうしたいな」と思ったこと

内容にかかわらず書き込んでいます

ただのメモで終わるものもあれば書いていくうちに内容が発展してさらに次の課題が見えてくることもあり、手を動かして書くことの面白さを実感しています

検索用に目印を入れたり

使っているのはダイソーで買ったA6無線綴じクラフトノートB罫90枚


中紙は上質紙。とはいえ万年筆(海外産Fニブや国産Mニブ)はNGだろうと思ってたんですが以外に裏抜けせずサクサク書けてすごくいい!

しかも110円で90枚もある

全然もったいぶらずに書きたいように書けるからメモ用ノートのちょうどいい(これ全然店舗で見かけなくなったんですけど・・・)


家の中を見てみるとこうした使い方が出来そうなサイズのノートが沢山あります。100均のノートよりもロルバーンとかの方が多いかな

使い切る前にどんどん買ってしまうのはもう仕方ないというか(笑)


バレットジャーナルも楽しく使っていますが、感情や考えの補足用としてネタ帳として、メモ用ノートも楽しく使っていきたいです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?