見出し画像

小説を読むと頭がよくなる その理由は・・・

ネタ探し、ネタ探し。
noteのネタ探しをしていて面白い記事を発見したので、
ネット情報から着想を得て、それを記事の作成につなげる方法について考えていきます。

まずはネットで見つけたお役立ち情報。

小説を読むと共感能力と認知能力が上がることが
実験によって証明されました。
小説のほうが効果的ですが
ノンフィクションでも十分効果があります。
読書をしよう!


まとめるとこんなところでしょうか。

正直元記事の内容がレベルが高くて
込み入った科学的な解説が難しいので
そこらへんはさらっと流したいところです。

想像力は頭を鍛える


文章は文字から内容、状況、感情、思考などを
読み取らなければいけません。しかし映像では見ればわかります。

見ればわかることを文章では想像しなければいけなくて、
さらにフィクションでは
この世に存在しない架空の生き物やらを想像するのだから
脳みそがビンビンに鍛えられるということです。


情報を収集するにはわかりやすい映像、動画がいいのですが
読書とくに小説に頭がよくなる効用があるのなら
頭の体操がてら
小説を読むのは一石二鳥でいい趣味ですね。


さてネット情報の「小説を読むと頭がよくなる」ネタ
これいいやん!と飛びついてみたわけですが
科学的な説明の部分で知識と書き方を
鍛えないと説得力のある記事にならないと感じました。
科学記事の書き方について要学習です。





この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,902件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?