十条建也

とある港町にひっそり暮らす社会人です。 現在はライトノベルの新人賞に公募するため作品を…

十条建也

とある港町にひっそり暮らす社会人です。 現在はライトノベルの新人賞に公募するため作品を執筆中。 こちらでは働きながらラノベを執筆する、しがないアマ作家の奮闘をお届けします。 創作活動の肥やしになれば良き。誰かの肥やしになれればもっと良き。

最近の記事

キャラクターの日常観について

面白い作品とは? キャラクターとは?  プロアマ問わず、作家であれば誰しもが自問自答しているかと思います。 かくいう私も同じでね。 処女作を執筆している頃はそんな悩みとは無縁だった訳ですが、公募⇨落選以降は頭を抱える日々を過ごしているのです。 色々と作品や指南書を読んで自作に取り入れてみたものの、結局判明したのは安易なアウトプットは危険であるという事でした。 ストーリー指南によって基礎は固まったものの、肝心な建物はそこら辺によくある形。実際に出版社から送られてきた書評は『オ

    • 赤ちゃんに指をさされた。あれはきっと呪いの類。

      雲ひとつない晴天に嫌気のさす今日この頃。 みなさまもここ数日の灼熱に苦しみ、何か対応策はないかと苦心している事でしょう。そんな方々に朗報です。 私も苦心しております。 夏だからね?暑い。家を出ただけで頭にこびり付く感情です。 それはもう町中華の換気扇の如き感情が脳裏にこびりついて離れません。 ああ、どうして冷房24度の快適空間を脱してまで地獄の業火に焼かれなければならぬのか。理不尽を自らの進んで買って出る通勤組の皆様は本当に立派です。今なら仏も地獄を蜘蛛の糸まみれにして

      • はじめまして。よろしく。

        はじめまして。アマチュア作家の十条建也です。 普段はカクヨム・なろうにて隠れるように執筆活動をしておりますが、自分のコンテンツ力の乏しさを嘆き、ついにnoteに手を出してみました。 一応、代表作的なものはこちら↓ さて、始めるにあたってnoteでの活動方針なんかをまとめてみました。 1、続ける。 2、楽しむ。 3、楽しませる。 はい。超シンプル。 こんなんでいいのか自分でも謎です。 まあ、最初はこんなもので様子を見ましょう。 何かを続けるためのコツはハードルを目一杯下げ

      キャラクターの日常観について