見出し画像

専業主婦になって趣味に生きると決めた過程


今の若い人と違って昔は家事育児家計管理すべてワンオペでした。
夫は家のことはなにも感知しないので、うまく立ち回って、自由を手に入れました。
その結果増えてしまった趣味

洋裁
読書
山歩き
キャンプ
車中泊
ランニング
マージャン
太極拳
テニス(ダブルス)


お小遣いもそこそこ必要です。
ときどき働いて小金を稼いでいます。

キャリア20年という趣味もあり、あまりにもこんを詰め過ぎて、ストレスになったり、ならなかったり。

たよるのは家電

趣味に没頭しすぎて、家事の時短が必要になりまして、その工夫もいろいろあります。
だいたい進化系家電のおかげですが。

専業主婦でもロボット掃除機や調理家電は導入しています。
どんな家庭でも必須です。
家事の時短は、家庭の最重要課題だという認識です。
だいたい家中の家事をひとりで担うなんて、重すぎです。
何度もイライラでハゲそうになりました。

丁寧な暮らしが好きなら別ですが、家事は基本苦痛です。
家事をしなくていいなら、働いてもいいのですが、昔カタギの夫婦なので、ひとりで背負うことになります。
一年だけフルタイムで働きましたが、家も子供も乱れに乱れました。
話し合いの結果、専業主婦(短時間労働)に決着。
午前は収入を、午後はそれを使い果たすというライフスタイルです。

調理家電でごはん作り

そして、趣味に没頭するためには、時間のやりくりが必須です。
夕飯の支度に2時間も3時間もかけてられません。
支度する時間は20分が目標。
調理家電を駆使して、煮込んだり焼いたりしている間に別の用事を片付けます。

作り置きして、平日の料理の負担を軽くする方法がありますね。
やってみたけれど、一応専業主婦ですから、作りたての食事を出さんかい、という家族の無言のプレッシャーを感じまして、だったら家電に頼っちゃえ〜!
幸い、家計管理も私の仕事。
予算化は可能です。
なるべく外食を減らせば、行けるでしょ。
見切り発車で自動調理鍋やら、台湾の電鍋やら、オーブンレンジを買い揃えて、オールスターで朝食夕食にフル稼働させております。

たしかに外食は減りました。
よほど目的を持って食べたいと思う価値ある外食だけになったと思います。
ただお腹を満たすためだけに外食にお金を使うのはもったいないです。
ウチの家電たちがいい仕事して、かなりイケてるご飯を作りますし、栄養価も高いです。

結果、自分が趣味に没頭するために買った家電たちの総合評価が高くてご満悦です^ ^

節約したい、でも孤独

専業主婦だから、節約したいから、と思うのは当たり前です。
若い頃は将来が見えなくて必死で貯蓄してました。
だから、趣味にお金をつかうのにちゅうちょするかもしれません。
でも、専業主婦ってやっぱり孤独なんです。
ママ友は仲間じゃないですし、結婚前の友達とも話が合いません。
誰かと会ったとき、夫と子供しか話題がない、って寂しい。
というかかわいそう。
誰かの奥さん、お母さんというレッテルだけしかないのか?
専業主婦にとって自分自身の存在価値みたいなものを持てるのが趣味なのでは?

家庭しばりがきつすぎる

実際、家庭の事情を知らないお付き合いは普通でしたよね?
上司の妻や友達の親とか知りませんから。
結婚したとたん、家庭しばりが強すぎてうっとおしいと思ったことありませんか?
私はあります。
夫以外、子供以外の社会が欲しかった。
趣味で知り合った人から、「子供いるの?あんまり自由だから夫婦2人かと思ってた」と言われたとき、なんだかじわーっときたんです。
わたし、そこまで家庭の影を消せてた!って。
家の話なんかひとかけらもしてなかったんですよ。
(結婚してるのはさすがに分かる。平日ぶらぶらしている独身女性はちょっといない。)

専業主婦だからこそうまくやる

貯金もしたいし、夫が働いている間に趣味なんて…という価値観もあるでしょう。
家事も立派な労働ですから、報酬をもらいましょう!
という古い言い訳をしてもいいんですけど、もっと生き方というか輝き方という意味で好きなことをする方法があるはずです。
専業主婦というのは、生活が保障されていますから、リスクを回避して何かに挑戦するにはうってつけの立場なんです。
ほんの少し家計を操作して、できることがたくさんあります。
実際、やってきましたから。

一日の終わりに今日あったことを家族で話すとき、全員が順に話題を出せたら楽しいですよね。
走りすぎて足つったとか、パパのシャツ縫えたよとか、ささいなことでも自分のことを話したい。
そんな1日の終わりがいいと思いませんか?

ということで、今日も掃除はロボットにまかせて、お出かけしてきます。
(でも、全部が全部話せることばかりじゃない。それで、いいんです。家族の話を余裕持って聞けます。今日はどうだった?って)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?