見出し画像

いい本、見つけた‼️

言葉って難しい。

私にとっては。

相手から受けた言葉で、ずっと悩まされて、言葉が頭の中でぐるぐる回ることもある。

消えろ!

ともがいても消えない❗️

消えるまで時間がかかる。

何故だろう?

そう思って答えを探していたら、今回、図書館から借りた本に 

あった‼️

「他人の言葉は雑味が混じり信頼性が低いものです。まずは玄関先で適当にやり取りするように身体の外側で聴く。」と書いてある。

この言葉は私の中にストンと入った。

「ガットフィーリングで判断する。ガットフィーリングとは、直訳すると、腸の感覚、腑に落ちるかどうか?腹落ちするかどうか? ということ。

人間は頭で判断するとだいたい間違える。大切なのは身体感覚で判断すること。・・・言葉を受け取るに値するかを判断する場合、胸から上(頭も)で判断してはいけません。そうではなく、丹田(臍の下あたり)や腸のあたりの感覚で判断する。そこがピンとくるかこないかを見ます。」

なるほど‼️


「言葉も耳で聞くのではありません。身体で聴くのです。まずはピンとくるかどうかで大きく判断する。嫌な感じがしたり、胸騒ぎがするときはどんなにもっともらしい言葉であってもスルーしたほうが良いのです。」

私が成程と思ったところを書き出してみた。

それで何となくわかったことがある。

私は、言葉をストレートにうけていたのだ。

他人の言葉には雑味がある。

よくよく考えてみれば、頭の中でぐるぐるするのは、なんか変だと身体感覚が感じているのを認めていなかったからだ。私には、受け入れ難い事なのに、正しい事を言われているように聞いてしまう!

だからなやむのか〜!

スルーするしたって構わない。

納得‼️


「プロカウンセラーが教える他人の言葉をスルーする技術」
みきいちろう著
心理カウンセラー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?