状況判断①

3人麻雀で強者と弱者ですぐに差が生まれるのが状況判断です。ここの差が1番成績に影響します。では麻雀において状況判断とは何でしょうか。

簡単に言うならトップになるために、もしくはラスにならないために1番高確率な行動をする事です。

まずヨンマとサンマの大きな違いとして牌の種類が少ないので牌効率に差が生まれにくい、配牌の時点から三者の優劣がつきにくいです。サンマ用の手組みというものも存在しますが今回は置いておきます。

よって配牌からテンパイまで持ち込むのに麻雀プロと私と初心者でもヨンマほど差が出ないという事です。

もう一つヨンマは基本降りることになりますがサンマは先ほどの話からも分かるように押す機会が増えます。

その押すのか降りるのかという判断をなんとなくで行うのではなく論理的にこっちのほうが得だよねと考えるのが状況判断です。

では誰もが分かる簡単な話をしてみます。
30000点持ち設定ですがサンマならどのルールでも通用します。

第0問
東3局
自分親2000点持ち
南家50000点持ち
西家38000点持ち

西家から3巡目先制リーチが入りました。自分は飛びそうな親番で5巡目ピンフドラドラテンパイしました。どうしますか?

間違いなく危険牌をぶん曲げて追っかけリーチを打つと思います。

それはなぜですか?これも状況判断です。ここで降りたとしても西家にツモられたら飛んでしまうし自分の親満にそもそも価値があるからここは飛ぶ覚悟で行ったほうが得だと考えます。

はい。簡単でしたね。誰もが分かる話だと思います。

では第1問
東2局
親5000点持ち
南家30000点持ち
自分西家55000点持ち

30000点持ちイーハンありあり赤2枚ずつのルール設定

親から3巡目にリーチが入りました。自分も4巡目に下記のテンパイ。しかし待ちはカンチャンの役なしドラ3。追っかける?降りる?

補足として親の河は白発中を切ってリーチしているものとする。自分は降りることも可能な手牌とする。

愚形だしトップ目だしデバサイを打つのも嫌だなと思うところでもある。押して放銃をした時の次局の状況と降りて親にツモられた時の状況を考えてみるとなんとなく答えが分かると思います。ここでの最適な状況判断は降りるか追っかけリーチかどちらが優れているでしょうか?


つづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?