見出し画像

愚者よ……目覚めなくてもよいのです。

・朝。目が覚めなかった。目覚まし時計の音が聞こえた。目が覚めなかった。目が覚めた。昼だった。学校だった。諦めた。先生から「これ、如何に」と言われた。面白かった。嫌な気持ちになった。自分が悪いのに。でも悪くないと怒られないよな。これ、“気づき”か? ワッフルを食べた。寝坊した日にそんなものを食うな。お前のような者に許される食事はささくれだけだ。人間の可食部、ささくれ。『ささくれ立つ』気持ちが荒み、とげとげしい態度になるさま(出典:weblio辞書)。誰か食ってくれ、心のささくれを。そして僕のつまらなさに輪をかけてくれ。できれば抱きしめてくれ。そのまま力を込めて、ごま蜜団子みたいに飛び散らせてくれ。


・ねぇ きいて たのしいこと ねぇ きいて かなしいこと わたしのすきなばしょ。
 小学一年生が書いた三行詩らしい。悔しくなった。「この子には勝てないから悔しくならなくてもいいんだよ」僕の半身である無象ちゃんは優しいです。


・3時。おなかがすいた。冷凍からあげを食べる。1分30秒。マヨネーズ、一味、食べるラー油。美味しい。白ロンTに食べるラー油がこぼれる。すぐに洗う。すぐに洗ったのは良い判断だと父に褒められる。情けない。


・ホラーマンって何? アンパンとかバイキンとかと違って概念。Horror man? 英語じゃん。やるね。こんなこと、みんな言ってんだろうな。なぁ、そうなんだろ? じゃあドキンってなんだよ。ド菌? ドキドキ? 答えてくれよ。そうなるとコキンもなんなんだ。指関節の音? もしも黄巾ちゃんっていうデュラララのオタクだったら、あなたはどう思いますか?


・1日の中に何をしていたのか全く覚えていない空白の時間が存在している。何をしていた? にじさんじを見ていました。にじさんじを見ていなければ生きることができなくなりました。見ていて、たまに現実がやってきて焦り始めるけれどその焦りも包んでくれる、錯覚をする。

・https://www.youtube.com/watch?v=rD28ChtKSww
https://www.amazon.co.jp/%E6%BA%BA%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%95-%E5%B0%8F%E6%9D%BE%E8%8F%9C%E5%A5%88/dp/B06Y5SQYKJ
『溺れるナイフ』を観ました。有名人が結婚した時の大喜利としておもしろいと思った。
少し難しい映画だったけど、ラストシーンの「コウちゃん、全然足りないよ。まだ生きてるじゃん……。殺して、早く殺して!」というヒロインのセリフが特に良かった。あと菅田将暉がイケメンすぎた。映像が綺麗だった。田舎の風景が、とかではなく、切り取り方が。たぶん、そうだと思う。引っかかりがなかったから。


・守護月天! を観ている。オチに破壊を多用していて、5話までで学校が3回壊れ、自宅が1回壊れている。OPの「さぁ」が良すぎる。主人公である太助がこちらに手を伸ばすカットの主人公力。ラストの手の滑らかな作画。良すぎるぜ。OPを見たいからアニメをみることがままある。
https://www.youtube.com/watch?v=I2ykU0wTci4
アイキャッチも良い。「護って守護月天」「月天」。文字でリズムを表すのどうするんだ? 僕は、守護月天! のアイキャッチのリズムの話をしたいのに。

「『離れて気付くなんて遅い』だってさ」
 僕の半身である無象ちゃんもいつか離れるのだろうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?