マガジンのカバー画像

じゃりン子チエと現代社会

3
運営しているクリエイター

記事一覧

じゃりン子チエと現代社会



 じゃりン子チエという漫画をご存じだろうか。じゃりン子チエは、はるき悦巳先生が大阪市頓馬区西萩という下町に住む小学五年生の竹本チエとその周りの人々について描いたギャグ漫画である。

 因みに、じゃりン子チエは1978年から1997年の19年間連載されていた。私は、1996年生まれの為、チエちゃん世代とは言えないのだが、両親の影響でチエちゃんと同じ小学生の頃じゃりン子チエと出会った。

 新

もっとみる

じゃりン子チエと現代社会②

2 テツとモンスターペアレント

 モンスターペアレントという言葉が日本で現れたのは、元教師の向山洋一氏が教室ツーウェイという雑誌の中で名付けた2007年である。モンスターペアレントは、不当、不可解な要求を、次々に担任、校長、学校につきつけている保護者であり、社会問題の一つでもある。

 その問題である、モンスターペアレントがじゃりン子チエの1巻の第3話「教育パパ」で現れる。この話が描かれたのは、

もっとみる

じゃりン子チエと現代社会③

3.レイモンド飛田とN国

 レイモンド飛田は、じゃりン子チエに出てくる元ヤクザの地獄組の親分である。レイモンドは、大阪カブの会という賭博を行ったことや警察への暴行により逮捕され、組を解散せざるを得ない状況になる。その後も一攫千金を狙うもののテツによって阻止されている。

 作中に登場するヤクザは、ほとんどがテツと関わりを持つとヤクザから引退し、就職したりなど社会復帰をするが、レイモンドは作中では

もっとみる