オートバイ復権なるか? 国内二輪市場の大転換について考える
コロナがきっかけ!? 25年ぶりの10万台超え
公のデータによると、251cc以上のバイクの国内販売台数は、2022年前半で前年同期比32%増の5万1035台。年間では1998年(10万4744台)以来の10万台超えになるとみられているそうだ。「若者のバイク離れ」に代表される、長年にわたるバイク業界の凋落(ちょうらく)ぶりからすると、考えられないほど好調だ。
要因として考えられるのは、まず新型コロナウイルスの影響。密にならないパーソナルな移動手段として、また大人の趣味としてのバイク人気の高まりから、新規免許取得者が増えているそうだ。棚ぼた的ではあるが、時流にも合っているし、それはそれで悪いことではない。また、肌感覚ではあるが、最近は若者がバイクに戻り始めていると感じる。1980年代のバイクブーマーだった世代が親になり、その子どもたちがバイクに乗り始めている。バイクに理解のある親たちのもとで育った世代だ。
それを実感したのが、今春3年ぶりに開催された東京モーターサイクルショー。コロナ禍が下火になったタイミングとはいえ、まだまだ以前のマインドには戻らない状況のなか、来場者数は3日間トータルで12万3439人と、過去最高を記録した前回(2019年)の14万9524人の83%を集客した。
もう数年前からだが、年季の入った革ジャンを着たコテコテのライダー姿(昔は革ツナギも珍しくなかった)は少なくなり、ラフな街着でふらっとやってきた風の若者や、おしゃれなライディングウエアを着こなした女性が高級ブランドの輸入車にさっそうとまたがる姿もよく目にするようになった。いい時代になったものだと思う。バイクはいつでも若者文化の象徴であってほしいし、ジェンダーレスでエイジレスの時代にあっては老若男女を問わずどんどんバイクに乗ってほしいと思うのだ。
(元記事URL:佐川 健太郎氏 https://www.webcg.net/articles/-/46840)
ただのオッサンの備忘録ですが、応援コメントなど頂ければ励みになります。