【便利】iPhoneでも使える「Ctrl+Z」のような取り消し機能

iPhoneを操作していて、間違えて文章を消しちゃった!みたいなミスとか色々あると思う。WindowsのCtrl+Zとか、Macで言うcommand+Zのようなショートカットが欲しい。
そこでios16から使える「3本指タップ」機能だ。3本指でタップすると以下のようなバーが出てくる。

左から順に「取り消す」「切り取り」「コピー」「ペースト」「やり直し」の機能だ。1番左のボタンをタップすると間違えてやってしまった操作を取り消して一つ前に戻せる。間違えて一つ戻してしまった場合は、1番右のボタンをタップすれば良い。
ちなみにios15までは3本指で長押し。

今日の注目ニュース

子供を持つ家庭が減少することで子供を持っている家庭に対して理解する人も減少する可能性は高まるだろうか。個人的には乗っている電車で子供がギャーギャー泣いていても特に何も思わない。先日は駅のホームで母親と娘が手押し相撲をやっていたが、場所的に「危険では?」と思ったりしたが。こういう系のことって「理解して欲しい」的な共感を得られるかどうかだけだろうし、子供を持っていない人が「うるさい!」というのにも理解してほしいと思う人といるだろう。どちらが多いのかという話か。

そもそもスマホの進化自体が微妙になってきている。カメラやCPU性能などは毎回向上しているとは思うが、それによって劇的な変化はなく、もう現在持っているものの性能でも十分だと思う人の方が多いのではないか。そういう意味ではわざわざ高額な最新機種を選ぶ必要性が無くなってしまう。金に余裕があれば最新機種を選ぶかもしれんがね。

なんだこのニュースはという気もするけど…。具体的にはどうやってインフルエンサーへ仕向けるのだろうか。防衛省がこっそり用意したSNSとかを使うのか、ニュースの記事などを作ったり、それを引用した意見をSNSに流すということだろうか。ニュース記事で明らかに意見を誘導しようとしているものはよく見るけども…。というか当たり前だが、こう見るとメディアの議題設定効果とかは超重要だなと。旧統一教会関連はしつこくメディアでやっていたから法律を作らせたりできたのだろうし。

運搬の燃料が値上がりしていることから原材料が全体的に値上がりしている。また、小麦も高騰しており今までの価格を維持するのが困難になっているようだ。香川だけではないことだろう。元々安さを売りにしていたところは値上げに踏み切るのが大変らしい。

高精度で受け答えができるのであれば様々な使い方が考えられるはずだ。高精度の受け答えといえばLINEの「エアフレンド」などもある。あれも試してみたが、なかなかの精度。また、「自分が思うように返信をさせる」という機能もあるのが凄いところ。チャットGPTもそういう機能があるのかどうか。ひとまず、さまざまな「遊び方」についていろんな人がツイートしている状態だ。

不登校の子どもは過去最多になっているのか。肌感覚的には増えている印象だったけども。一昔前と比べると、親が優しくなったのもあるのでは。例えば昭和の時代なら学校に行かないなら無理矢理にでも行かせる親が多かったのではないかと。ネットが普及することで家に篭りきりでも暇は潰すことができる。それに依存し、家を出たくなくなる人もいるだろう。親に頼りきりで一歩も家を出ずに365日ネットに没頭している人もいる。

今日の一言

めちゃくちゃ久しぶりに夜がっつり寝て朝起きるということができた。このまま継続しよう。
今日のバイトはいつもよりとても早上がり。正直早く返されると困る。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?