岡本太郎展の感想

元々、岡本太郎と言えば、太陽の塔のイメージしかなく、すごい芸術家の1人という印象だった。

今では、オードリーの若林さん、あいみょんが影響を受けた人という印象が強い。自分の好きな人達に影響を与えたすごい人。

そんな岡本太郎の作品展が近くで開催されるということを知り、この間やっと行けた。

正直、1人で岡本太郎のような芸術家の作品展に行くのは、なんとなく怖いと思っていたけど、Aマッソの加納さんが、BAEBAE美術館という番組に出ていて、芸術の見方は自由なんだなと思たこともきっかけのひとつ。

作品展を見た感想は、とにかくすごいの一言に尽きる。絵の技術とかそういった知識は全くない自分でも、絵からエネルギーのようなものを感じた。

そして、当たり前のことかもしれないけど、作品の幅の広さや絵の大きさに驚いた。ただ描くだけでもどれだけの時間がいるんだろう。

若林さんが著書で言われてた「坐ることを拒否する椅子」が最後のスペースに置かれていた。

これを見れたことが一番嬉しかった。すぐに写真を撮り、座ってみた。1人でニヤニヤしてしまった。

普通に座っている人達がいたこともなんだか面白かった。

行ってみて良かったと心から思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?