見出し画像

SCP チーム合宿 in館山

こんにちは。
サイタマサイクルプロジェクトのK平です。
Twitterでは既に投稿していましたが、チーム合宿に参加したのでご報告。

〈1日目〉

監督宅近くのコンビニ集合でピックアップして頂き、分乗して現地へ。
行楽シーズンとあってアクアラインの混雑が予想されたため早めの出発。

ドコサヘキサエン酸

現地到着後はまずお昼ご飯。だいぼさんにて美味しい海鮮丼を頂きました。

地引網丼。ドコサヘキサエン酸。

これがねえ……。
美味しかったのよ……。(語彙力)

到着後は宿に荷物を置き、着替えてから出発。

エモーショナルなフォト。どう見ても暑そう(実際暑い)。

まずは合宿中の安全祈願のために全員で洲崎神社へ。
急な階段が結構続くので、ビンディングシューズだとかなり不安。

その後は海沿いをひた走り、野島埼灯台へ。

石碑でパシャリ

房総半島最南端だそうです。

ログはこんな感じ。
サイクリングですね。楽しかった。

このあとは帰路に着き、宿に着くなり海へドボン。

徒歩約10秒でこの景色

もうね。僕はガキです。
実際今回の合宿参加メンバー最年少ですから。21歳児。
(月末に22歳児になります。よろしくお願いします。)

矢継ぎ早ですが、そのままBBQへ。

BBQ奉行 よっしーパパ

食べて・呑んで・寝て。
1日目からもう濃かったです。


〈2日目〉

Gooood Morning!!!!(これどのタイミングの写真だろ)

この日はロングで乗り込み。
トータル100kmちょいという前情報はあれど詳細ルートは監督の脳内のみ。
「120~130kmくらいあるんじゃないか」疑惑がチーム内から沸き起こります。

いざ出発。
途中の写真はまともに撮ってません。

なんかガサガサだけどチームメイトの奥さんがGoPro提げて撮ってくださったものの
切り抜きをこちらで失礼……

唯一自分で撮ったのがこれ。

千枚田

景色は抜群でした。
爆風で飛べそうでしたけど。

またまた石碑でパシャリ

アップダウンが続いて楽しかったです。
信号少なくて環境が最強ですね。

この日のログはこんな感じ。

チーバ君の爪先撫でまわしライド

宿に帰った後は勿論海へ。
H瀬さんが無限に泳いでいたので無尽蔵のスタミナに驚愕。

夕飯は日本が誇る和食代表の『SUSHI』を食べに。

地魚三貫。ドコサヘキサエン酸。

おなか一杯になりました。
美味しかった。


〈3日目〉

最終日は各々の予定やらで人が減り、なんと4人に。
台風接近の報があり、天候を見て考えようという前日の話がありました。

僕は07:30くらい?に起床してあたりを見回すと監督が居ません。
朝食を摂りに食堂へ行ったのかな?と思い、自身の身支度をし食堂へ。

しかし監督は居ません。

皆が揃い、「監督は?」となりますが居ません。

あれ??となりつつも朝食を摂っていたらなんとフル装備で海から上がってくる監督の姿が。

平常運転だったそうです。

アドベンチャーライド

朝は天気がもっていたのでライド開始。
素掘りのトンネルを目指しましたが遂にお天道様は隠れ、土砂降りに。

アドベンチャーライドをしながらも引き返し、雨が中途半端に降ったりする中、淡々と漕いで宿へ帰還。
帰宅後にタイヤチェックしてたらサイドカットしててワロタ。

ログはこんな感じ。

チーバ君の爪先撫でまわしライド②

帰路に着く前に監督オススメの美味しいパスタを頂きましたが、写真撮り忘れました。
あと道の駅でお土産買ったんですが、こちらも写真撮り忘れました。


〈総括〉

楽しかった。
年上の方と親交深めるのが好きだし、可愛がって頂いて(意味深)ありがたい限りです。

ライド中は勿論色々意識していましたが、課題や習得したいポイントを得られたので今後はそれらを重点的に鍛えます。

今回参加していた皆さん、お疲れさまでした。
本当に何から何までありがとうございました。

ではまた。


〈スポンサーリンク〉

・ときとうクリニック大腸肛門病センター

・山崎整形クリニック

・WAVE ONE/ウェイブワン/レジェフィット/KAPELMUUR

・InterMax(インターマックス)

・ノーベルアームズ/ESS JAPAN/ESS OFFICIAL

・武田レッグウェアー/R×Lバイク

・MAGMA ATHLETE BARLEY

・ユニバーサルフィールド/MIYAZAKI ENERGY JELL

・ノースコーポレーション/アズーリ

・eGROW

・埼京ホーム

・METRA/ONE LAP JAPAN

〈協力ショップ〉

・スポーツバイク専門店BOUNCE(バウンス)

・Tacke Cycle Factory

〈運営〉

・株式会社サイタマサイクルプロジェクト






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?