見出し画像

9極の耐9 in筑波サーキット

こんにちは。
サイタマサイクルプロジェクトのK平です。
7/9(Sat)に開催された「9極の耐9」にチームで参戦してきました。

〈リザルト〉


・男女混成→優勝
・9時間耐久全体総合→3位
勝ちました。総合3位は僕も驚きましたが嬉しいです。

〈レースレポート午前〉


まず今回ご一緒させて頂いたメンバーは
・『生ける伝説』こと吉田さん
・『最早負ける姿が想像できない』廣瀬さん
・『ただただ強い貫禄の塊』高橋さん
・『もうすぐ22歳のクソガキ』な僕
の4名。

メンツがもう錚々たるもんですよ。
僕なんてジムリーダーと戦う前に出てくるザコトレーナーと変わらん。

最近成長したことと言えば自分の機材のリムハイトとケツの大きさくらい。
エンデューロ系で真剣に勝ちを見据えた走りなんてしたことなかったですし(というかせいぜい2回位しかでたことない)、「楽しんでいきましょー」とは言いつつサドルの上乗ったら豹変するのなんて一番知ってます。天才なので。
※「先っぽだけだから」とか「今日は軽めだから」とか信用してません。

ともあれレースがスタート。
第一走者は我らが無敵の吉田さん。

同時スタートの99kmチャレンジ走者やらも含むため集団は大きく、ペース配分もちょいムズだろうということで巧者にお任せする形に。

やはり流石の走りでした。
当然トラブルなんて無く、集団のペースに合わせて展開していたのでなんの心配もなく自身の番を待ちます。


いよいよ第二走者としてザコ出走。
写真で見ると脚が細くなった気がします。特に膝から下。

んなことは置いておいて、僕の個人的な目標は
・死なない
・落車しない
・足引っ張らない
・後続の負担にならない
・レース展開について勉強しながら走る
です。上二つはJBCF出る時と同じです。

言い方は悪いですが、オーバーヒートさんやイノセントさんをはじめ有力勢以外はどうせローテ加わらんと諦めてたので「様子見つつどこかで仕掛けて人数減らしたろ~」って感じ。
正直僕以外のチーム員が強力なのでこうやって適当なこと考えていられる余裕があるわけです。

実際レース中は所々ペースアップをしたりと思惑はそこまで外れなかった印象。
あとは有力チーム選手がピットインのためにバックストレートから加速していくのを確認して、「集団の前に復帰はさせませーーーん」って感じで集団を牽くのを何度かしたくらい。
僕は性格が悪いので集団がホームストレート抜けていった後にコース復帰して無駄足使ってる選手を観察するのが嫌いじゃないんです。はい。

周りがそれをどう捉えたかは知りませんが、何度か走行中話した感じだとキレられてはなかったので良しとします(知らんけど)。

てな感じでまずは午前の部担当パートが終了。

ログはこんな感じ。
アベレージはそりゃこんなもんですね。

第三走者は高橋さん。
流石はE1戦士です。まったくブレません。

この間僕はクリートの破損に気が付き、放浪の旅に出ました。
するとチームメイトのお知り合いで既にご挨拶はさせて頂いていたお姉さまがいらっしゃったのでナンパをしてふらふらしていました。
クリートはゲットしました。普段青なのにノリで赤を。

ピット内の日陰でクリート付け替えつつレースを眺めていましたが、渾身のギャグは不発だったので修行します。


〈レースレポート午後〉


午前ラストは高橋さんが締めてくださり、なんのトラブルもなく午後イチは廣瀬さんからスタート。

一応レース直前期にお体にトラブルはあったと伺っていたのですが、そんなん微塵も感じない驚異の走り。
世の男性ライダーより速いです。当然ですけど。
廣瀬さんも99kmチャレンジ走者を上手いこと流しつつバトンを繋いで下さりました。

そして午後二人目は再びザコ登場。
日焼け止めを重ね塗りしたことにより進化を遂げています。

目標などは午前と同じ。
ただ少し変更点があったのはなんと現役JPTライダーがベールを脱いだこと。
見慣れたイナーメさんのクールなジャージと真っ黒なS-WORKSがいらっしゃいます。
脳内はダースベイダー登場時のあのBGMですよ。

ともあれやることは変わらないので、ローテを回しながら圧倒的格上ライダーのフォームやら戦術やらを目で見て観察します。

正直この時点で男女混成優勝は見えていたのでツキイチに徹しても良いんですが、そんなんつまらんので牽引にも参加。
Twitterとかでよく見かけるチームの若い子がローテの時にアタックみたいな踏み方して前出てくるので困惑しつつも「アタックじゃないんかーーい!!」って感じでこなします。

正直このタイミングでもローテ回してたメンツは数えるほど。
ジャージ覚えました。もぅウチらずっ友……。
途中前出てってサイン出したら上がってきたのがミブロさんの小柄な女性の方で、すごくいい感じにローテ参加してくださったんですが次回お会いしたら土下座します。

なんやかんやで楽しみつつ次の高橋さんに交代。

午後のログはこんな感じ。
まあこんなもんでしょう。

ラストは高橋さんが担当して下さったのですが、交代でちょっとミスって追走に足を使わせてしまう展開に。

快走で追いついたのはシビれました。
東海大の学連の子かな?でFACTOR乗りの方が一緒に走ってたらしいんですが、僕が出走中にもいたような気が。
走りが安定してていいなあって見てました。

交代後は安定の仕事をされていて、最終的に追走集団内でスプリント。
見事頭を取って帰ってきてくださいました。

結果は冒頭に述べた通り。
賞状二枚に副賞のお野菜、GOKISOのオイルを頂きました。


〈最後に〉

今回使用したカッコいい自転車

超暑い中、選手及び関係者の皆さまお疲れさまでした。
久しぶりにJBCF以外のレースに出ましたが、開始前のあのまったりとしたムードはマジで感動しました。

次は秩父宮杯エリートクラスに出走しますが、引き続きトレーニングを重ねます。
もちろんE1への昇格も目指して頑張ります。

是非トレーニングとか練習会誘ってください。

ありがとうございました。



〈スポンサーリンク〉

・ときとうクリニック大腸肛門病センター

・山崎整形クリニック

・WAVE ONE/ウェイブワン/レジェフィット/KAPELMUUR

・InterMax(インターマックス)

・ノーベルアームズ/ESS JAPAN/ESS OFFICIAL

・武田レッグウェアー/R×Lバイク

・MAGMA ATHLETE BARLEY

・ユニバーサルフィールド/MIYAZAKI ENERGY JELL

・ノースコーポレーション/アズーリ

・eGROW

・埼京ホーム

・METRA/ONE LAP JAPAN

〈協力ショップ〉

・スポーツバイク専門店BOUNCE(バウンス)

・Tacke Cycle Factory

〈運営〉

・株式会社サイタマサイクルプロジェクト


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?