見出し画像

若い人は、これを読め!ジョニー・アイヴのスティーブ・ジョブス評。

抜粋するぞ。

He was without about the most inquisitive human I have ever met.
スティーブは探究心に満ち満ちた男だった。

His insatiable curiosity was not limited or distracted by his knowledge or expertise, nor was it casual or passive.
彼の尽きない好奇心は既に彼が持っている知識とかスキルによって曇らされることはなかった。通りがかりの好奇心とか受動的な好奇心とも違った。

It was ferocious, energetic and restless. His curiosity was practiced with intention and rigor.
彼の好奇心は鬼気迫る、エネルギッシュで、ひとつのところにじっとしていられない好奇心だった。それは日頃の鍛錬により意図的に喚起される好奇心であり、厳格な習慣から生まれる好奇心だ。

Curiosity is a decision requiring intent and discipline.
好奇心を絶やさないということは、自分でそう決心することがらであり、意図的でなくてはならない。そして規範を必要とする。

Being curious and exploring tentative ideas were far more important to Steve than being socially acceptable.
スティーブ・ジョブズにとってみんなから受け容れられるということより自分の好奇心を追求し、アイデアをこねくりまわす方が遥かに重要なことだった。

Our curiosity begs that we learn. And for Steve, wanting to learn was far more important than wanting to be right.
好奇心ある奴は学習を止めない。スティーブ・ジョブズにとって学び続けるということは「正しい」ということより遥かに重要だった。




どや? 俺が先日ツイートしたことと、本質的には同じコト言っているやろ?


ジョニー・アイヴはジョブズの命日の10周年で、この記事を寄稿しました。
僕が彼が死んだ日に書いたのはこの記事。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?