記事一覧

キッズピラティス 三大効果

【運動能力が高まる】 一定の姿勢を維持することで、筋肉強化ではなく、筋肉の使い方を身につける のちに筋肉が発達してきても、筋肉の使い方を知らないと効率よく使えない…

sunny1002
4年前

幼児期にピラティスが必要な理由

学校体育では鍛えられない重要な2つのチカラ 体感とバランス力身体の中心軸である体幹とバランス能力をはじめに鍛えておかないと今後スポーツの技術を身につけようと練習…

sunny1002
4年前

保育士×ピラティスインストラクター

初めまして! 私は今、保育士として働きながらピラティスインストラクターとして活動しています。 なぜ保育士×ピラティスなのか、経緯をお話します。 保育士6年目のことでした。毎日全力…

sunny1002
4年前

キッズピラティス 三大効果

【運動能力が高まる】
一定の姿勢を維持することで、筋肉強化ではなく、筋肉の使い方を身につける
のちに筋肉が発達してきても、筋肉の使い方を知らないと効率よく使えないから

【姿勢がよくなる】
立つ、歩く、座る、寝るといった姿勢は、重力に対して一定の姿勢を維持しようとする身体全体のバランスによって支えられている

授業中の姿勢が悪かったり、落ち着きがない子どもは、椅子に座った状態の自分の身体を支えられ

もっとみる

幼児期にピラティスが必要な理由

学校体育では鍛えられない重要な2つのチカラ

体感とバランス力身体の中心軸である体幹とバランス能力をはじめに鍛えておかないと今後スポーツの技術を身につけようと練習しても無駄になる可能性が!

バランス能力は9歳までに
運動能力の基礎は3歳~9歳までに強化すると運動能力が伸びると言われている

さらに!
体幹がしっかりしていると、内蔵の動きや代謝も活発になり、風邪をひきにくい丈夫な体を作ることができ

もっとみる

保育士×ピラティスインストラクター

初めまして!
私は今、保育士として働きながらピラティスインストラクターとして活動しています。

なぜ保育士×ピラティスなのか、経緯をお話します。

保育士6年目のことでした。毎日全力で働き、くたくたになって家に帰る。時には眠たい目を擦り家で仕事をすることも.........。
保育士という仕事は好きだけど、これでいいのか?と疑問に思い始めました。

私がまず実行した事は、本をたくさん読むこと!

もっとみる