保育士×ピラティスインストラクター

初めまして!
私は今、保育士として働きながらピラティスインストラクターとして活動しています。

なぜ保育士×ピラティスなのか、経緯をお話します。

保育士6年目のことでした。毎日全力で働き、くたくたになって家に帰る。時には眠たい目を擦り家で仕事をすることも.........。
保育士という仕事は好きだけど、これでいいのか?と疑問に思い始めました。

私がまず実行した事は、本をたくさん読むこと!
たくさん本を読んでいく中で新しい考え方を知り、働き方を変えて自分の時間を作るようにしました。

次にその時間で新しい事にどんどんチャレンジしました!
ピアノ、トランペット、手芸、ヨガ、習字…
興味のある事は全てチャレンジしました。
その中で出会ったのがピラティスです。
自分の心と身体をコントロールするというピラティスの理念を知り、この時今まで自分を大切にできていなかったと気付かされました。
そこからピラティスの魅力にはまり、いつの間にかより多くの人に知ってもらいたいとインストラクターの道へ

働き方、考え方を変えることで保育士として働きながら平日の夜や土日にインストラクターをしています。
これからは子どもにもピラティスを知ってもらい、自分自身を愛せる子に、心と身体をコントロールできる子が増えるようなお手伝いをして行きたいと考えてます。

このnoteでは
①ピラティスの魅力
②保育活動のヒント
③子どもピラティス
などを紹介していきます。

保育士×ピラティスインストラクターの私でしかできない保育を!レッスンを!

時間は有限、努力は無限!!

私の人生 わたしのもの 心躍る方へ