見出し画像

self-control

前にも書いたけれど、最近noteに書く内容が頭に浮かんでこない。

始めたころは、書きたい内容が次々に浮かんできて、下書きに10以上の記事をため込んでいた時期もあったんだけどなぁ。

今では下書きにある書きかけの記事は二つで、それも続きを書くか書くまいか迷っているもの。



そうなってくると、周りの方からは「無理して記事をUPすることないよ~」とか「毎日UPにこだわることないって、自分のペースで続けるのが一番だよ」と声をかけてもらえる。

確かに!

そう、確かにそうなんだけれども・・・頭では理解できていても、なんか自分の中で釈然としない。



わたしは基本「追い込み型」な人間。

それを自覚しているからこそ、何かをするときには意図的に「自分を追い込む」ことで継続をすることができている。

例えば小学校の時の「夏休みの宿題」なんかは、自分に何の対策もしないでほったらかしにしておくと、休み後半に大変なことになるのは目に見えていた。



だから自分を追い込む。

親や友達に「夏休みの宿題なんて7月中に全部終わらせて、8月は思いっきり遊ぶから!」と宣言していた。

そうすると、周りの目があるからサボることができない。

自分を最初から「崖っぷち」に追い込むことで、「最後の追い込みで何とかしよう」とする自分を抑え込んでいた。

そう・・・「サボローくん」の誘惑から逃れるために。



あと、何かを始めるときに三日坊主にならないようにするときも、やっぱり断崖絶壁のぎりぎりに立つようにする。

そうしないと習慣化させるのは難しいって、自分でもわかっているから。

基本的に不器用なんです、わたし。



ホントのホントに「これは苦しい・・・ムリ」って思ったら、「ほぼ毎日更新」は辞めるかもしれないけれど、そうでないうちは「つぶやき」だけでもUPしていこうと思っている。

たぶんそうしないと、ズルズルと「一日おき」が「三日おき」になり、一週間、二週間・・・そしてそのままフェードアウト、なんてことになると思うから。

それだけはなんかやだなぁと思い、今日もこの記事を書いている。



最後に・・・こんなことを言ってはいますが、これを書いているときもそれ自体は楽しんで書いているのですよ。

ですので、決して苦痛に思っているわけではないことだけ、ここに打ち明けておきます。

と、自分を追い込んでおく。σ(^_^;)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?