見出し画像

キャリアコンサルタントへの道案内   ~1.養成講座選び~

このシリーズはキャリアコンサルタントの資格取得を目指す方に
私が受験生時代知りたかったな…と思ったことをまとめていきます。
今回は養成講座選びについてです。

まずは受験資格を満たす!

キャリアコンサルタントの試験を受験するためには受験資格を満たしている必要があります。

・厚生労働大臣が認定する講習の課程を修了した者(講習カリキュラムは別表に記載)
▶講座一覧
・労働者の職業の選択、職業生活設計又は職業能力開発及び向上のいずれかに関する相談に関し3年以上の経験(4を参照)を有する者
・技能検定キャリアコンサルティング職種の学科試験又は実技試験に合格した者
・上記の項目と同等以上の能力を有す

キャリアコンサルタント

これまでに実務経験等を有していない場合、
多くの方は養成講座に通われるのではないかと思いますが、
養成講座で取り組む内容は指定されていますので、授業で扱う内容は基本的に同じだと思います。
ただ、実技の練習等でキャリコン試験を受験する方とお話していると、
テキストの内容やサポート体制等は少しずつ各学校の特色があるようなので、養成講座選びはじっくり進めたほうがよいと思います。

キャリコン養成講座選び

私がキャリコンを受験しよう!と思い立ったのは今から1年前、4月初旬でした。
養成講座では通信講義(配信された動画をみて勉強する)だけではなく、実際の講義を受ける必要があるので、実際に校舎に行けるところは行くようにしました。

予備校①
こちらは駅近ビルに入っており、アクセスが良かったので行ってみることにしました。
簡単なヒアリングから始まり、実際のテキストや配信動画等を実際に見せてくださって、講座のイメージが具体的に湧きました。
振り替え等が柔軟だったことも、仕事との両立が課題だった私にはメリットだったのですが、実技演習の日はペアになっている日程があるようで、
該当の日を振り替えた場合にはペアになっている日程も振り替えてください、ということでした。
都合のつかない日を振り替えようかなと思っていたのですが、合わせて変更しなければいけないのは少し面倒な気もします。
費用については割と良心的でしたが、教材費が別だったので、トータルはそこまでお得ではないかな…という印象でした。

予備校②
完全にオンラインで(講義もオンラインで行う)タイプの養成講座でした。
確かにオンラインで完結するのは教室に通う時間も省略できますし、仕事しながらの勉強にはいいなあと思いました。
費用が少し高めだったことと、仕事との兼ね合いを考えるとオンラインのメリットもありますが、やはりロープレが試験が必須になるにも関わらず
オンラインで授業が完結してしまうというのは、実技試験の前に練習ができるかな?という点が不安に思いました。

予備校③
こちらは駅から少し歩きますが、豪雨でなければ気にならない程度の距離で、大手の資格予備校!というイメージがありました。
①のような凄くきれいな教室!という感じではなかったのですが(笑)、
スタッフさんがとても親切で、メールの返信なども早く、流石だなという印象を受けました。
振り替えについても「色々な方と実技練習をするから力がつきますよ」というスタンスで制約がなく、また費用面でも一番良心的でした。
スケジュール的には休みがとりやすい8月からの受講を希望していたのですが、8月の開講はzoomクラスのみとのことで、②と同様不安はありました(zoomクラスにするなら、教室のきれいさは特に関係ないので(笑))

②③については同様の不安がありましたが、やはり費用面、そして振り替え等やりくりを考え、私は③を選びました。

養成講座申し込み!

③は費用が良心的、と書きましたが、
元々良心的だった金額設定+事前相談で来校したり、また職場の生協経由で申し込むことで更に割引があるといった点でかなり費用面では楽になりました。
専門実践教育訓練給付金の制度を活用すれば受講料の半額は戻ってくるのですが、支払額が基準になりますので(一律いくら支援、というものではない)費用については自分が支払う際に納得できる費用で受講できることが大事だと思います。

私は職場の生協経由で申し込みをしたのですが、以下のような流れでした。

1.予備校で紹介状を書いてもらう(割引費用などもここで確認しました。教材購入で使えるポイント還元などのサービスもあったのですが、ポイント分の値引きも選択できたので値引きしてもらいました)
2.生協に持ち込んで費用の最終確認、振込先の確認
3.振込(専門実践教育訓練給付金の支給は受講終了後なのでここで一度、どかっと払うことになります)
4.生協で手続き完了の書類をもらう
5.予備校で正式に手続き

普通に申し込むよりは少し工程が多いですが、職場での手続きだったので休み時間などを利用して手続きを済ませました。

試験対策はまちまち

受講を決めた時には特に意識していなかったのですが、キャリアコンサルタント養成講座はあくまで「養成講座」のため、試験対策をするための講座ではありません。
予備校・スクールによってその辺りの手厚さも若干違うように感じました。

私が受講を決めた③のスクールは養成講座と試験対策を完全に分け、
試験対策をしたい方は別途講座を申し込んでください、という形でしたが、
中には養成講座の中で過去問や論述対策的な要素を盛り込んだところもあるようです。
選定する際に試験対策をやってもらえるか、と直接確認するのは難しいかなとは思うのですが、
養成講座が終わってから試験まで少し時間が空くので「受講後は試験まで皆さんどのように勉強をされていますか?」みたいな感じで聞いてみるのはありかもしれないですね。
まあ、試験対策の要素が盛り込まれていても、自分で勉強する必要はありますが…(笑)

どんな試験対策をしていたかも、今後投稿していきたいと思います。