
マレーシアで住み込みメイドを雇う際のQ&A
マレーシアで、住み込みのフィリピン人メイドを雇って家事(掃除・洗濯・日本食などの料理、離乳食、幼児食)と子育て(2歳児)を手伝ってもらいながら働いている@suniです。
メイドのおかげで、仕事と家庭をなんとか両立できています。
私のように産後2-3ヶ月で復職したい人や家事が圧倒的に苦手な人には、「メイドにアウトソースできる」というのは素晴らしいソリューションですし、子どもを自宅で面倒見てもらえるので、保育園の送り迎えのような手間ひまも省けて本当に助かっています。
また、新型コロナ対策(MCO、Movement Control Orderの略)で保育園や幼稚園が軒並み営業停止となり、親は自宅でリモートワーク、というような状況でも、我が家はメイドがいるので特に影響受けることなく仕事できています。
ちなみにメイド本人は、国で働くよりも2-3倍いい給料をもらえるので、それなりにがんばってくれています。「サボらない?」と心配してくださる方もいらっしゃいますが、メイドがどういう仕事をするか、サボるかはマネジメント次第だと思っているので、私がキチンとマネジメントしている限り大丈夫かな、とも思っています。
住み込みでメイドを雇うなんて…と思ったりもしましたが、ストレスやちょっとした夫婦喧嘩のほとんどは住み込みメイドが解決してくれる(自分じゃなくてもいい仕事をアウトソースすることで、心理的・時間的余裕が生まれる)と思っているので、手続きに時間がかかってあれこれ大変だとしても結果的にメイドを雇ってよかったとしみじみ思います。
とはいえ、海外からメイドを呼び寄せることになるので、「メイドの給料はいくらなのか」「契約は何年か」「エージェントと契約してから実際に到着するまでどれくらいかかるのか」などなど、契約前はわからないことだらけでした。
さて、このnoteでは「マレーシアで働いていて、フィリピン人メイドの採用を検討している方」や、「子どもの留学のためのマレーシア移住を検討していて、いずれはメイドを雇いたいという方」向けに、
私が実際に住み込みメイドを雇う前に気になっていたことやわからずに悶々としていた疑問点と、それに対する答えをまとめました。
回答している内容は次の通りです。
Q. メイドはどうやって探しましたか?
A. 住み込みのフィリピン人メイドは、専門のエージェント経由で雇う必要があります。エージェントはマレーシア国内の業者で、そのエージェントが、フィリピンのメイドエージェントと提携して人を斡旋してもらうような流れです。エージェントにお願いすると、フィリピン人メイドの履歴書を定期的に送ってくれたり、面接を斡旋してくれます。
たまに、「フリーランスで働いています」「時間給で働けます」と名乗るフィリピン人がいます。まれに、マレーシア人と結婚して永住している人で、法的に問題なく働けるフィリピン人もいますが、かなりレアケースで、ほとんどのパターンが、観光ビザで滞在しているか、誰かにゴーストエンプロイヤーになってもらってメイドビザを出してもらった人です。そういう人の場合、トラブったときにめんどくさそうなのでオススメしません。
Q. 今のメイドにした決め手は?
住み込みメイドを雇うための手続きは?給料は?ビザは?うまくやっていくコツは?想定されるトラブルとその回避術は?などなどを、フィリピンでメイ…
マレーシアで住み込みメイドを雇う際のQ&A
500円
