見出し画像

マレーシアの国立劇場でミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」を観てきた

イスタナブダヤ(国立劇場)でミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」を観てきました。


3年ぶりの観劇

イスタナブダヤは2019年6月にオペラ座の怪人を観て以来。というか観劇自体がそれ以来です。
コロナめ...😡

今回、平日20:30スタートの回にしました。
渋滞が怖くて早めに出たら予想以上に早く着いてしまいました。19時半頃にこの写真を撮ってましたwww 早すぎるwww

夜の劇場もかっこいい。

中もウロウロ。


そういえば今回、グッズ屋さんはありませんでした。
残念。

サウンド・オブ・ミュージックの感想


①子どもたちブラボー😭 今回のミュージカルは、キャストはブロードウェイのメンバーだけど子どもたち7人のうち下の6人はオーディションで選ばれたご当地キッズが出演する、というもの。親目線で子どもたちに注目しちゃいました。みんなよく頑張ったよ。しかも遅い時間まで...(白目)
現地の子が出演するからか、キッズフレンドリーな演目だからか、子連れの人が多かったです。

②第一幕最後、修道院長の「すべての山を登れ」がすごくよかったです。修道院長がこんな主要キャラだと思ってなかったので予想外だったけど、胸に響く歌でした。

この日(12/27)は、Lauren KidwellさんのMother Abbess としての500回目のステージだったとのこと。
そんな記念すべき日に生の歌声を聞けたなんて!!!
はぁ〜思い出しては浸ってます。

③久々の初見のミュージカル。昔と比べるとリスニング力が上がっているからか、割とスムーズに楽しめました。
ミュージカルを観るたびに、「英語がある程度できるようになったんだな」と実感します。

次はどの演目が来るかな〜。
楽しみにしています。


帰宅したら23時を過ぎてました。さすがにしんどい😂
次は週末の昼間の回にします。


3月にはフィリピンで上演予定

余談ですがサウンド・オブ・ミュージック、3月にはフィリピンで上演されるみたいです。
劇場はマカティに新しくできたサムソンなんとかシアター(名前忘れた)。
昔住んでたところから1km圏内です。
ゴーカート乗れるサーキットがあるところからすぐ。(サーキット、今もあるのかな)

今回のイスタナブダヤの席、日本円だと確か18000円くらいするんですが、同じレベルの席がマカティだと15000円くらいでした。


過去の観劇ログ

2011年10月 WICKED@ブロードウェイ 
2013年1月 ビリー・エリオット@ロンドン
2013年1月 オペラ座の怪人@ロンドン
2013年1月 マンマ・ミーア@ロンドン
2014年2月 WICKED@マニラ 
2014年9月 WICKED@東京 
2014年12月 シカゴ@マニラ
2016年4月 レ・ミゼラブル@マニラ
2017年3月 WICKED@マニラ
2019年3月 オペラ座の怪人@マニラ
2019年7月 オペラ座の怪人@クアラルンプール
2023年1月 サウンド・オブ・ミュージック@クアラルンプール(この記事)

サポートいただけたらスタバのコーヒーにしてありがたく頂戴します\(^o^)/ ありがとうございます!