見出し画像

きっかけは、割れない割り箸

今日も読みに来ていただき、ありがとうございます。

突然ですが、今まで割り箸が全く割れなかったことはありますか?
歪んで割れたというのは除きますよ。

私は最近、割れない割り箸に出会ってしまいました。

先日、サッカー観戦に行きました。
その日は3月だというのに真冬並みに気温が低く、風も強くて体感温度は極寒レベル。
すっかり冷え切った体を温めると同時に腹ごしらえをしようと、数あるスタジアムグルメの中から、ソーキそばを購入しました。

今回の主役は割り箸です。

そして、食べようとしたその時です。

何気なく割ろうとした割り箸。

割れない…

本当に割れない…

溝はあるけど切れ目がない…

これは全然太刀打ちできない。

そんなことあるのか!?と疑われてしまうかもしれませんが、本当に割れなかったのです。

割れない割り箸に悪戦苦闘する私と、寒すぎて冷えていくソーキそば。

5分ぐらいは割り箸と格闘しましたが、完敗です。負けました。

仕方なくお店まで戻り、箸を交換してもらいました。
アツアツだったはずのソーキそばは、すっかりぬるくなってました。

こんなことがきっかけで、私は割り箸の生産工程に興味を持ちました。
当たり前に消費している割り箸、どうやって作られているんだろう?

ネットにはこんなふうに載ってました。

木材の加工や乾燥は機械で行っているようですが、最後の工程の選別は、人の手で行っているとのこと。
間伐材を利用していることは以前から知っていましたが、滅菌のために煮沸していることや、割り箸の形に整えてから乾燥していることは、調べてみるまで知りませんでした。

簡単に手に入って、当たり前のように使っていた割り箸も、こんなに手間暇かけて作られていたのですね。

ありがたい割り箸。
雑に扱っていたけど、これからは丁寧に扱うよ。
今までごめんね。
製造されている会社の皆様、本当にありがとうございます。

割れない割り箸がきっかけで、割り箸のことを知ることが出来ました。
こんなに手間暇かかっているなら、一本ぐらい割れない割り箸に遭遇しても、許します。

ここまでお付き合い下さり、ありがとうございました。

#66日ライラン
#66日ライラン4日目

この記事が参加している募集

スキしてみて

この経験に学べ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?