見出し画像

ラーメンを食べながら 想った事

こんにちはSunaoです♪

本日はフードコートでサクッと一人ランチ

大好きな らぁ麺 ひがし田の
ポルチーニ香るらぁ麺を食べました。

新しいネイルをしたので、すこぶる気分が良かった為
全トッピングの特性ラーメンを注文〜

が、しかし
味玉が私の好みの味ではなかった…
(とろっとろの半熟卵 好きな人はたくさんいるはず!私にはとろとろ過ぎました)

その時ふっと思いました

この世界は和洋折衷なんでもありの
ビュッフェレストラン


なぜ沢山のメニューがあるかというと
みんなそれぞれ 好みが違うから

「嫌い」なものは取らなくて良いし
「好き」なものは好きなだけとって良い

それなのに人は、「嫌い」なものに出会うと
それがどんなに自分にとって嫌なのか
延々と考えたり悩んだりして時間とエネルギーを費やしたりします

うわ見た目がもう無理!
何この味、誰が作ったんだ?
こんなもの私に食べさせるなんてひどい
などなど

いやいやいやいや

「嫌い」なのはわかったから、好きなものを選びな〜
周りを見渡して〜
なんでもあるんだから〜
(宇宙の声)

「嫌い」にロックオンした人は
その嫌いなコーナーで
首を傾げ、眉間にシワを寄せながら

嫌いな物をどけようとしたり
とことん攻撃してみたり

もしくは

そもそも私はいつからこれが嫌いだったんだろう…
よし!深掘りしてみよう
いや、嫌いなんて思ってはいけない!
これにも愛をもってちゃんと好きにならないといけない!

なんて、
どんどんおかしな方向に行ってしまったりします

そんな事しなくて良いですよね (笑)
「嫌い」だとわかれば
「好き」なものを選べば良いだけです

人生は
自分の好みを知る作業の連続

自分の好みは
食べてみないとわからないし
実際に体験してみないとわからない

嫌い=ダメ
なのではなく

「嫌い」がわかったおかげで
「好き」がわかるのです


十人十色の選択肢から
自分は何を選ぶのか?っていう事が大切ですね

人って、好きなものが同じだと嬉しく感じちゃいますよね
本当に好きなら良いのですが

相手に合わせていたり、
本当は苦手なものを無理して好きと言っていたり…

それは自分に一致していないから
いつか無理がきかなくなります

自由に「好き」「嫌い」を感じてOKになったら
すごく生きやすいですね

まずは自分にOKを出しましょ♪
何を感じてもOK
しっかり感じたら
自分の心が少しでも軽く、安心できて
ウキッ♪ワク♪となる方にフォーカスしましょう

嫌な事が起きた時は、自分の好みを知るためのチャンス♪

「嫌い」なものにではなく
「好き」なものに時間とエネルギーを注いで
お気に入りの人生にしていきましょう〜

ポルチーニらぁー麺美味しく頂きました
次回は味玉は乗せません

ごちそうさまでした


Instagramもやっています♪
オーブ?の動画が撮れました↓↓

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,413件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?