見出し画像

#2022年上半期Vtuber楽曲10選 すなペンSELECTION[晦]

この記事は、2022年上半期に発表・公開されたVtuber/Vsingerさんの楽曲の中から、個人的に好きなものを10曲セレクトして紹介しようとしたけど10曲選びきれなかったから20曲を前後編に分けて紹介することにしたやつの後編です(説明が雑)。

前編はこちら

拙い紹介ではありますが、よろしければ最後までお付き合いください。


01.結目ユイ『Satellite flare』MV

君がいるから きっと大丈夫 私はここで 輝けるから

まず最初に紹介するのは、生き様が面白いでお馴染み、バーチャルタレント結目ユイさんの「Satellite flare」。
個人的に結目さんの、強さと弱さの両方を内包している、人間らしい歌声がとても好きなのですが、それが隣町本舗さん制作の詞曲と非常にマッチしていて、楽曲として素晴らしい作品に仕上がっているなと感じました。
Twitterでしか結目さんを見たことがないという方も、是非お聴きください。


02.幽夏レイ Kasuka Rei『プレイバック・ハイライト』Music Video

透明な僕らには怖いものなんてなかった

次に紹介するのは、夏と聞いて思い浮かべるVsingerと言えばこの御仁、幽夏レイさんの「プレイバック・ハイライト」。
清涼感のある歌声が、『正解』の音楽と合わさって、非常に喉ごしよく耳に流れ込んできます(?)。これからの季節にぴったりな、『良』曲なので、是非お聴きください。


03.【MV】ぷらねっと -SHOWER.ver- / OutChips

彗星を追いかけたら 見つけた輝く星

三曲目は、ニホンカナヘビのVTuber・音影カナさんと、カメレオン作曲家・Addpicoさんの音楽ユニット、OutChipsの「ぷらねっと -SHOWER.ver-」。
わくわくするイントロから始まり、間奏でもしっかり『聴かせる』音作りがされていて、最後まで楽しく聴ける楽曲です。
音影さんの魅力的なボーカル(もう少し具体的に言い表したいが上手い言葉が見つからない、魅力的なことだけは間違いない歌声)や真っ直ぐな歌詞も非常に『良い』ので、何度も繰り返し聴きたくなる楽曲でもあります。


04.Enchanted - 拠鳥きまゆ

Please trust me,music.

四曲目は、拠鳥きまゆさんの「Enchanted」。
おそらく歌を歌うために生まれてきたと思われる(独自研究)きまゆ氏の、確かな『力』を持った歌声が、今回も遺憾なくその本領を発揮しています。
拠鳥きまゆはいいぞ!(語彙力がないのでとりあえず大声を出しておく)


05.泡沫調『Starry Phantom』

"此処にいるよ"と伝えたくて

五曲目は、泡沫調さんの「Starry Phantom」。
どうしようもない寂莫や虚無に晒されながらも、挫けることのない強い心、揺らぐことのない強い想いが描かれている、美しく幻想的で壮大な物語が、調様の奥行きのある歌唱で見事に表現されている楽曲です。


06.cosmo #ゆめばくう prod.by tonaca

教えて 空から来た 全く知らない言葉

六曲目は、夢羽九さんの「cosmo」。
どこかおとぎばなしめいた、不思議な懐かしさを感じるリリックが、心身をゆったりとリラックスさせてくれる楽曲です。
「cosmo」と同じくtonacaさん作曲の「blows」も非常に素晴らしいので、「この美少女ラッパーのポエトリーリーディングがもっと聴きたいぜ!」という方は是非そちらもお聴きください。


07.【MV】パンスペルミア・サーカス Panspermia Circus - 惑星ちる Original Song

原始まりのスープ なみなみと満たして 星から星を渡る

七曲目は、惑星ちるさんの「パンスペルミア・サーカス」。
極めて独特な世界観でありながら、手を伸ばせば触れることができそうな、確固たる存在感を持ってそこにある、摩訶不思議な雰囲気の楽曲です。


08.水面の月 / アメミヤチカ【オリジナル曲】

揺れる水面 閉じ込められた月が 空を眺めてる

八曲目は、アメミヤチカさんの「水面の月」。
うとうと微睡んでいる最中に見る夢幻のような、あるいは遥か彼方から風が気まぐれに運んできた詩の一節のような、蜃気楼めいた質感の楽曲です。
歌声と言葉、映像、音楽、それら全てが渾然一体となって形作られている、淡く儚い手触りの世界に揺蕩っている感覚が、とても心地いいです。


09.星廻エト - 『星夜行の魔法 -The Magic of Starry Night Travel - 』Original MV【Vsinger】

カンテラに火を灯して 僕らの旅をはじめよう

九番目に紹介するのは、星廻エトさんの「星夜行の魔法 -The Magic of Starry Night Travel -」です。
歌唱、詞、曲、そのどれもが泣きたくなるほどあたたかく、胸にじんわりと優しいぬくもりが広がっていくような、本当に素晴らしい楽曲です。
つらい気持ちで心が溢れそうだったり、あるいはもう溢れてしまって、心の涙をぽろぽろ零していたりする、そんな人に是非聴いてほしい一曲です。


10.それでもまた朝がくる -YMBK Public Works- #ゆめばくう

誰のところにだって それでもまた朝が来る

十曲目、前編を含めると二十曲目、最後の最後に紹介するのは、才色兼備な美少女ラッパー・夢羽九さんとYMBK Public Worksのクリエイター陣による「それでもまた朝が来る」。
様々な視点から語られる、世の無常と無情。悲しみと切なさ、やるせなさ。そして繰り返される、「それでもまた朝が来る」という言葉。それを絶望と捉えても、あるいは救済と捉えても、はたまた何も思わなかったとしても、何があっても何もなくとも、空っぽの人生でも、とにもかくにも朝は来る。
この曲をどう聴くかは人によってだいぶ異なると思いますが、自分はとても好きな曲です。


おわりに

拙い文章を最後までお読みいただき、ありがとうございました。
あなたに、いい音楽との出会いがありますように―――Have a nice music.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?