マガジンのカバー画像

不登校からのキャリアデザイン

14
※この記事は2019年8月18日に京都市で開催した、イベント「不登校からのキャリアデザイン〜「行かない」の先を、生きやすく。〜」におけるパネルディスカッションの書き起こし原稿にな… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

【14】一人ひとりが持っている「特性」を活かしていける社会へ(不登校からのキャリア…

※この記事は2019年8月18日に京都市で開催した、イベント「不登校からのキャリアデザイン〜「…

【13】リモートでコミュニケーションを取れるスキルの方が重要視されつつある(不登校…

※この記事は2019年8月18日に京都市で開催した、イベント「不登校からのキャリアデザイン〜「…

【12】面接という選考手法は全然ダメ。やめたら良いと思っている。(不登校からのキャ…

※この記事は2019年8月18日に京都市で開催した、イベント「不登校からのキャリアデザイン〜「…

【11】人間には強み・弱みなんて無い。あるのは「特徴」だけ(不登校からのキャリアデ…

※この記事は2019年8月18日に京都市で開催した、イベント「不登校からのキャリアデザイン〜「…

【10】環境さえあれば子ども達は自然と成長する。大人にできるのはその環境を用意する…

※この記事は2019年8月18日に京都市で開催した、イベント「不登校からのキャリアデザイン〜「…

【9】学校に通っていても通っていなくても、多様な進路の選択肢を残せるか。(不登校…

※この記事は2019年8月18日に京都市で開催した、イベント「不登校からのキャリアデザイン〜「…

【8】「ネット担任」とのコミュニケーションで対人恐怖症の中学生に生じた変化(不登校からのキャリアデザイン⑧)

※この記事は2019年8月18日に京都市で開催した、イベント「不登校からのキャリアデザイン〜「行かない」の先を、生きやすく。〜」における講演・パネルディスカッションの書き起こし原稿になります。登壇者・主催者のプロフィールはこちら 通信制の認められていない義務教育(小中学校)段階の選択肢の少なさ 中:平成 28 年度で出されている小中学生の不登校の数は 14 万 4000 人と言われて います。5 年間連続で増えています。子どもたちの数は減っているのに。 統計上の不登校児童

【7】教員側が一つの物差しではなく、多面的な評価軸をもてるか。(不登校からのキャ…

※この記事は2019年8月18日に京都市で開催した、イベント「不登校からのキャリアデザイン〜「…

【6】N高を立ち上げてから今まで、N高教員に伝え続けてきたこと(不登校からのキャリ…

※この記事は2019年8月18日に京都市で開催した、イベント「不登校からのキャリアデザイン〜「…

【5】ベーシックトラストが失われること。これだけは避けたい。(不登校からのキャリ…

※この記事は2019年8月18日に京都市で開催した、イベント「不登校からのキャリアデザイン〜「…

【4】デコボコでも、「この部分は負けない」というのがある人がいる組織は強い(不登…

※この記事は2019年8月18日に京都市で開催した、イベント「不登校からのキャリアデザイン〜「…

【3】「主体性」ってどういう意味で使っていますか?(不登校からのキャリアデザイン…

※この記事は2019年8月18日に京都市で開催した、イベント「不登校からのキャリアデザイン〜「…

【2】「コミュニケーション能力」って何?「空気を読む力」?(不登校からのキャリア…

※この記事は2019年8月18日に京都市で開催した、イベント「不登校からのキャリアデザイン〜「…

【1】日常から離れ、目線を少し先へ(不登校からのキャリアデザイン①)

※この記事は2019年8月18日に京都市で開催した、イベント「不登校からのキャリアデザイン〜「行かない」の先を、生きやすく。〜」における講演・パネルディスカッションの書き起こし原稿になります。 【登壇者】 中島武(なかじま たけし) N高等学校設立メンバー/一般財団法人クラスジャパン教育機構 理事長  広告代理店勤務を経て、プランニング会社を設立。その後、通信制高校をもつ学校法人のマーケティングや、別の通信制高校の立ち上げに携わる。N高等学校にも設立準備段階から参画。