まいまいってかたつむりのことだよ。

未婚しんぐるまざー☺︎Level39/息子は春から高校球児☺︎Level15☺︎家からの巣立ち

まいまいってかたつむりのことだよ。

未婚しんぐるまざー☺︎Level39/息子は春から高校球児☺︎Level15☺︎家からの巣立ち

最近の記事

残るモノ

息子が入寮してから 家の中はめっきり静かになった。 土日祝日は年末年始以外は野球だったから 「休みの日」というものを7年ぶりに知る。 確かに自由だけれど、寂しい、会いたい、話したい。 可能ならば、マダそばに置いておきたかった。 これが正直な気持ち。 失うモノは大きかったが 大事なモノも取り戻しつつある。 会いたい人に会える時間を取り戻した。 これはすごくすごく大きい。 子育てはこんな自由な時間の確保が難しいから孤立する。 特に、シングルは代打がいない分、そうなりがち。 先

    • 共同親権法成立から考えること

      「わたしと小鳥とすずと」金子みすゞさん ―・―・―・―・―・―・―・ 私が両手をひろげても お空はちっとも飛べないが 飛べる小鳥は私のやうに 地面を速くは走れない 私がからだをゆすっても きれいな音は出ないけど あの鳴る鈴は私のやうに たくさんな唄は知らないよ 鈴と、小鳥と、それから私 みんなちがって、みんないい ―・―・―・―・―・―・―・ この有名な詩から思い描く 金子みすゞさんの人生はどんなものでしょう。 穏やかな毎日、ゆっくりと流れる時間、余裕のある生活etc。 私

      • 見ようとしなければ見えない。

        連休前半4/27~4/29。 4/27遠方へおでかけ。 4/28発熱。 4/29解熱。 ・・・ということで 3日間のうち2日間は家に缶詰。 その間ネトフリだけが 寄り添ってくれましたのでw ひそかに話題のNetflixドラマ 『私のトナカイちゃん』を見ました。 (※アメリカで高評価らしいです。) ネタバレさせたくない派なので伏せますが <あぁなんかこの気持ち、行動、分かってしまうなぁ・・・> と主人公の男性の方に私は感情移入をしてしまいました。 そのドラマの中で 主人

        • 共同親権法案に反対します

          書きたいことは山ほどありますが… お昼休憩なので とりあえずコレ。 長いですが 聞いてみてください。 28分くらいから聴いていたら だいぶ怖いです。 DV、虐待を除外するとは書いていない、と。 DV、虐待は過去加害があったと認定されても、 もうしない、もう恐れはない、 もう反省している、と判定されると、 共同親権を命じる、と。 諸外国でもそれがあると。 将来の恐れの証明って どうやってすんのさ? そしてコレ、 未婚シングルにも適用されますから、 離婚後共同親権ではな

          達成感と空虚感

          2024年3月31日は、未婚で産んで一人で育てた息子が、 地方の高校で野球をするために“入寮”する日だった。 『まさか15歳で家を出て行くなんて!!!』 とは、これっぽっちも思っていなかった。 そりゃそーだろな、と思っていた。 小5くらいから、漠然と中学卒業したら息子が出て行くことの覚悟をしていた。 心の準備期間はバッチリだったはずだ。 地方の高校で球児になることは、息子の長年の希望だったから。 わたしがフルで働いているとはいえ、経済的に我が家は厳しい。 (養育費

          わたしのこと•むすこのこと

          noteをはじめるにあたって。 【わたしのこと・むすこのこと】 2008年9月。 息子の誕生とともに23歳のシングルマザーも同時に誕生した。 それがわたし。 息子の父親とは妊娠5ヶ月時に同棲解消・婚約破棄にいたった。 籍はまだ入れてなかった。 経緯は伏せるが、 同棲解消・婚約破棄は私の意思ではなかったことは明確にしておきたい。 (未婚の)シングルマザー当事者として、 20代~30代前半まで社会的な活動・運動を積極的にしてきた。 それは、産後すぐに開始した婚約不履行の民事