マガジンのカバー画像

カブの作り

9
運営しているクリエイター

2018年5月の記事一覧

カブ作り①(2018.5下書き)

カブ作り①(2018.5下書き)

今更ながら株式の勉強をはじめてみた。仮想通貨に興味を持っていろいろ調べていたら、結局『投資』『投機』など基本がわからないとダメだと思ったから。何からやったらいいかわからなかったので、初歩の初歩から一歩一歩進むことにした。

『急がば回れ』である。焦ってもしょうがない遅れているのはわかっているので、確実に一歩一歩進むことが大切だと。

まず、『投資』と『投機』の違い!

『投資』→将来が有望な投資先

もっとみる
カブ作り②(2018.5下書き)

カブ作り②(2018.5下書き)

【土壌作り(知識のインプット)】

『株式投資の2大パターン』

□ バリュー投資(ローリスク・ロングタイムリターン)いい子会社、いい不動産を持っていて、実質価値は高いのになぜかあまり注目されていないので、株価が安い会社。

実際の価値より割安な株だけを狙う株の買い方。

『PBR』『理論株価』と言った割安さを示す便利な数値があるので、その数値を見て選ぶ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

もっとみる
カブ作り③(2018.5下書き)

カブ作り③(2018.5下書き)

【土壌作り(知識のインプット)】

『よく耳にする単語!』□ 日経平均(にっけいへいきん)→日本経済新聞社が発表している日本を代表する225社の株価平均。

1950~1970 → 『東京証券取引所』が発表。

1970~    → 『日本経済新聞社』が発表。

・225社は毎年少しずつ替えられている。

・ 日経平均は発行株式数に関係なく、株価だけを足して割るので、比較的規模の小さいハイテク系企

もっとみる
カブ作り④(2018.5下書き)

カブ作り④(2018.5下書き)

【土壌作り(知識のインプット)】

□ 横文字に強くなる!!カブ作り②に出てきた『PBR』のような横文字が多数あるので、今回はその横文字を栄養にしていきたいと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・ ROE → Return On Equity日本語では「株主資本利益率」や「自己資本利益率」と呼ばれる。

会社が資本に対して、どれくらいの比率の利益を

もっとみる