見出し画像

みんな港区に住めばいいのに

 俺は結婚を機に実家を出た。
ワイフの職場と、自分の職場の通いやすいところを考えた結果、港区にした。そう、大阪市港区である。東京都港区ではない。

 東京都港区と言えば、品川とかテレビ局とか東京タワーがあり、家賃も異常に高そうで、いかにもエリート臭いイヤな奴が住んでいるイメージがあるが(個人的偏見)、大阪市港区は文字通り港町(港湾地区かな)であり、これと言った開発が進んでいるわけでもなく、昔から住んでいる人が多く、古い商店街などが多い。最近は駅前に温泉ができた(超高けぇ)。

 俺の住んでいるマンション(と言っても賃貸だが)からはドンキホーテ、業務スーパーが徒歩圏にあり、弁天町の駅まで15分程度の好立地。区役所、でかめの郵便局も近い。探せば2LDKで6万とかの物件もゴロゴロある。駅前にも食べるところがたくさんあり、犬と猫が店番をしている本屋がある。0時半までやってるのもありがたい。

 JR環状線で6分程度で大阪駅、1時間で関西国際空港まで乗り換えなしで行ける。
大阪メトロを使えばミナミにも楽に出れる。むしろ、市内だったら自転車でどこへでも行ける。
車だったら阪神高速の出入り口がそこら中にあり、どこへでも行ける。

 後輩や、大阪で部屋を探している人には港区を推すのだが、ほぼ全員が微妙な顔をし、俺からしてみれば微妙な所へ引っ越ししていく。なぜだろう?
俺のプレゼン能力が低いのだろうか。

 弱点と言えば、遊ぶ所が無い点かもしれない。先に挙げた温泉、海遊館、ボーリング場、安治川の向こうにあるUSJぐらい(此花区だけど)。
ゲーセンが無いのが個人的につらい。以前はあったのだが、温泉できるときに潰れちまった。もっとも、メダルゲームとスロットばっかりで俺の求めているゲーセンとはかけ離れていたが。

 まぁ決定的な弱点と言えば、地理的に尻無川と、安治川に囲まれた三角州に位置しており、万が一南海トラフなんかが起きた日には水没が確定しそうなぐらいか(ぐらいじゃねーよ大惨事だよ)

 そんなこんなで港区は素敵だからみんな住むといいよ。

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?