Summy

趣味:英語。2020.9 ラテン語を追加。2022.7ギリシャ語を追加。

Summy

趣味:英語。2020.9 ラテン語を追加。2022.7ギリシャ語を追加。

マガジン

  • 英語の多読〜51冊→100冊

    英語の本の多読の記録です。

  • TOEIC L&Rテスト Part7 時間内制覇

  • ラテン語と古典ギリシャ語

    ラテン語とギリシャ語の学習記録

  • 英語の多読〜年間50冊読めるかな

    英語の本の多読の記録です

最近の記事

97-100 英語多読 対訳ピーターラビット⑤ほか

最近、読んだ本など。 『【対訳】ピーターラビット ⑤ モペットちゃんのおはなし -THE STORY OF MISS MOPPET-』 『【対訳】ピーターラビット ⑥ とっても悪いうさぎのおはなし -THE STORY OF A FIERCE BAD RABBIT-』 『The Dog Who Watched TV (Creature Teachers - early readers Book 4) (English Edition)』(Rob Horlock, Lau

    • 多読 85〜96冊 英米人のものの見方を理解するための教養の英語 ほか

      英米人のものの見方を理解するための教養の英語 (Japanese Edition) 【対訳】ピーターラビット ② ベンジャミンバニーのおはなし -THE TALE OF BENJAMIN BUNNY- (Japanese Edition) 【対訳】ピーターラビット ③ フロプシーのこどもたち -THE TALE OF THE FLOPSY BUNNYS- (Japanese Edition) 【対訳】ピーターラビット ④ こねこのトムのおはなし -THE TALE OF TO

      • 英語、ラテン語、古典ギリシャ語

        今年の学習のお供たち 基本文法から学ぶ英語リーディング教本 しっかり学ぶ初級ラテン語 しっかり学ぶ初級古典ギリシャ語 ラテン語と古典ギリシャ語は昨年の続き。今年中に終わるかなぁ。

        • THE TALE OF BENJAMIN BUNNY

          THE TALE OF BENJAMIN BUNNY 日英併記のピーターラビットシリーズの2作目。日本語→英語の順で1ページ毎くらいに出てくるので割と読みやすい。 今年の1冊目。

        97-100 英語多読 対訳ピーターラビット⑤ほか

        マガジン

        • 英語の多読〜51冊→100冊
          35本
        • TOEIC L&Rテスト Part7 時間内制覇
          11本
        • ラテン語と古典ギリシャ語
          4本
        • 英語の多読〜年間50冊読めるかな
          50本

        記事

          対訳 ピーターラビットのお話

          対訳 ピーターラビットのお話 を読みました。日本語→英語の順になっていたのが、面白いな、と思いました。 日本語でも英語でも何度か読んでいますが、読むたびにそういえば、ピーターのおとうさんはパイにされたんだった、とか、ウサギのパイって美味しいのかな、とか思います。 I read the Tale of Peter Rabbit. I thought it was interesting that the order was Japanese then English. I h

          対訳 ピーターラビットのお話

          The Tiger Who Came To Tea

          The Tiger Who Came To Tea を読みました。絵本です。ドアをノックするくらいだから、礼儀正しい?虎。家中の食べ物と飲み物を平らげて、帰って行きました。 どこから来たのか、どこへ行ったのか…不思議なお話でした。

          The Tiger Who Came To Tea

          Nate the Great

          "Nate the Great (English Edition)" Marjorie Weinman Sharmat, Marc Simont 著 Nate 少年探偵が、お友達の消えた絵を探すお話。 パンケーキは、推理に良いらしいですよ? 一度読んだことがあるので、余り疲れなかったかな。それでも分からない単語はいくつかありましたが。

          Nate the Great

          "Snowman Paul at the Concert Hall"

          "Snowman Paul at the Concert Hall (English Edition)" by Yossi Lapid, Joanna Pasekを読みました。 季節はずれですが、涼めますね… 絵本は、絵が助けになるので、楽しめることが多いです。

          "Snowman Paul at the Concert Hall"

          The Deep and Snowy Wood

          The Deep and Snowy Wood (Christmas Picture Book) を読みました。 リスとシカとモグラが、雪の森の中を目指しているところは…さて。 暑い夏とは正反対の寒い冬のお話です。視覚から涼めました。 色づかいが、好みです。いつか原画を見て見たいです。最近のだと、原画があるとは限らないかも。 sleigh ソリという単語を引きました。 I read a book. The Deep and Snowy Wood (Christmas Pic

          The Deep and Snowy Wood

          学習記録 英語、ラテン語、古典ギリシャ語

          TOEIC L &Rテスト Part7 時間内制覇 →お休み中。 『教養の英語』 183ページまで 『A Bear Called Pddington』 70ページまで …あ、進んでないや。 ラテン語練習プリント 完了 しっかり学ぶ初級ラテン語 112ページまで 『PHAEDRI AVGVSTI LIBERTRI FABVLARVM AESOPIARVM』 イソップ物語 1-3行目まで しっかり学ぶ初級古典ギリシャ語 74ページまで 『古典ギリシャ語のしくみ』音声確認 68

          学習記録 英語、ラテン語、古典ギリシャ語

          学習記録 英語、ラテン語、古典ギリシャ語

          TOEIC L &Rテスト Part7 時間内制覇 →しばらくお休みにします。 『教養の英語』 130ページまで 『A Bear Called Pddington』 70ページまで ラテン語練習プリント 87ページまで しっかり学ぶ初級ラテン語 111ページまで 『PHAEDRI AVGVSTI LIBERTRI FABVLARVM AESOPIARVM』プロローグ イソップ物語。英語の学習もしております。ラテン語のオンライン辞書が英語なので…。 しっかり学ぶ初級古典ギリ

          学習記録 英語、ラテン語、古典ギリシャ語

          4月1日ですよ?

          4月1日といえば、綿貫さんを思い浮かべます。 さて、ラテン語の文章を辞書なしで読めるようになりました!(//∇//) って、言えるように、なりたい今日この頃です。

          4月1日ですよ?

          学習記録 英語、ラテン語、古典ギリシャ語

          前回の記録から1ヶ月、はてさて。 TOEIC L &Rテスト Part7 時間内制覇 Unit1-1…進んでない…(T_T) →あれ?進んでない… 一応、言い訳がましく。クロスワードとか、短い文章の書き写しとか、『教養の英語』とかはちょっとだけ読みました。^_^ …趣味なんだから、誰に言い訳する必要もないんですけど。なんとなく。 ラテン語練習プリント 75ページまで しっかり学ぶ初級ラテン語 111ページまで ギリシャ語練習プリント 終わりまで しっかり学ぶ初級古典ギリ

          学習記録 英語、ラテン語、古典ギリシャ語

          学習記録 英語、ラテン語、古典ギリシャ語

          TOEIC L &Rテスト Part7 時間内制覇 Unit1-1…進んでない…(T_T) ラテン語練習プリント 61ページまで しっかり学ぶ初級ラテン語 104ページまで ギリシャ語練習プリント 104ページまで しっかり学ぶ初級古典ギリシャ語 54ページまで

          学習記録 英語、ラテン語、古典ギリシャ語

          学習記録 英語、ラテン語、古典ギリシャ語

          TOEIC L &Rテスト Part7 時間内制覇 Unit1-1 ラテン語練習プリント 39ページまで しっかり学ぶ初級ラテン語 95ページまで ギリシャ語練習プリント 82ページまで しっかり学ぶ初級古典ギリシャ語 37ページまで

          学習記録 英語、ラテン語、古典ギリシャ語

          Spring Story (Brambly Hedge)

          Spring Story (Brambly Hedge)を読みました。絵本なので、お話は短いですが。絵が可愛い、原画があったら見てみたいです。 今年から、多読は辞書を引かないのが原則らしいですが、わからない単語は辞書を引くことにしました。 木の名前とか、花の名前とか…引いてみると思っていたのと違うのが出てきました。

          Spring Story (Brambly Hedge)