見出し画像

断食月明けた!!

30日間の断食月明けました!
明けましておめでとう!

真夏の断食と違って、また、仕事が忙しい時期と違って、しかも超引き籠り推進月間の断食だったので、真夏の自分にごめんよ、と言いたくなるほど体の負担の小さい断食月だったかも。
夏の庭にでうっかり動き過ぎて喉が渇いて、やや挫け気味になった日が二日ばかりあったかも、だけど、後は概ね一日中ダラダラと過ごし
喉の渇きにも寝不足にも悩まされない楽勝気味な断食でした。

私は毎年自分で勝手にデカフェもしてるので、カフェインが身体から抜ける最初の三日が頭痛との戦い。
でも、四日目以降はカフェイン・デトックスも済んで身体が軽く感じます。
そして~、明日飲む、朝のコーヒーはきっと格別な味がするはず。
それ用に良い豆買ってあるんだもんね。( *´艸`)

明日から三日間は本当は断食月明けのラマザンバイラム(砂糖祭り)でございますが、今年は政府から全国外出禁止令が発令されているので
早朝から男どもがジャーミーでバイラム・ナマズ(お祭り開始の集団礼拝)や揃ってのお墓参りもなし、になってしまったので
お祭り初日の早起きもなし。
そして、普通は、親族の年長者の家に集まってのご挨拶やお年玉のやり取りや、揃っての朝食もなし。
日中、子供たちにお菓子集めもなし。
ない物ずくめのお祭りでございまする。
お年玉の用意もお菓子の用意もしておりませんのでね、
ま、なんつーか、お菓子も売れなかったろうなぁ。
こんな折りですから支出が抑えられて助かりましたけど。

ま、今年は、特別な年、と言うことで
長く記憶に残るバイラム(お祭り)になることでしょう。

さあて、明日から、生活時間帯を見直さないとな。
30日間、夜中2時か3時に起きる生活をしてたので
翌日の午前中を怠惰に過ごすパターンが続いていましたが
これからは朝の涼しいうちに用事を早めに片付けるパターンに切り替えたいなぁ。息子くんは6月下旬に一応受験なんで、彼の希望も聴きつつ
いろいろ仕切り直しでございまする。

断食月期間中、私は夕飯一食しか作らなかったので、それ以外は息子くんは自分でサヴァイブしてくれてました。
再び、朝食とか作る生活になるのは聊か面倒だなぁ。
このまま息子くんが自分でサヴァイブしてってもらう方向で、知らんぷりしててみようかな。( *´艸`)

7月に入れば、名実共に「夏休み!」だわ。
時間に縛られない二人の共同生活をどんな風に構築していくか
それもまた2020年体験の一つになることでしょう。
新たな地平を広々と見渡すイメージしか浮かばない。

全ての友人たちに健康と幸運を!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?