見出し画像

ある日、いっきに花ひらく

お花って「あ、つぼみが!」と気づいたら・・・ある日いっきに花ひらきます。

わたしの祖父は石職人で、祖父母の家は石を切り出す山の中にありました。
山深いので、春が遅くて、4月はほぼ冬。

でも、GWに差しかかると、梅も桜もいっきに咲きはじめて、チューリップもライラックも満開に!

もちろん開花のスピードはそれぞれに違うのですが、はたから見ていると、ある日いっきに景色が変わって、桃源郷ってこんな感じ?というくらいの美しさでした。

でも、それまでの間って、空気も冷たくて、木も草も土もシーンとしていて
そこにあることすら忘れてしまうくらい。

じゃあ、その間は何も起きていなかったかというと、そうではない。

土も草木も粛々(しゅくしゅく)と準備をしていました。

幹の中ではいろんなものが巡っていて、花芽のための準備が進んでいて、雪で折れた細い枝の断面は、生きている強い色をしていました。

それって、人も一緒だなあと思うのです。

花ひらくまでの準備期間は、地味で、外目にはなかなかわからなくて、だいぶ孤独。
何にも進んでいないように感じることもある。
この作業やこの1時間が、どこにつながるんだろう?とも思う。

でも、この、人は知らない、ともすれば本人でさえ忘れてしまいがちな、冬の時間をすっ飛ばしてしまったら、花芽はつかない。
一つひとつのプロセスと準備がなかったら、つぼみが花ひらくこともない。

今、あるテーマで花ひらいていても、次のフェーズが見えてきた時に、やっぱりまた冬のプロセスが必要になる。

冬こそ、はじまりの季節。
今が準備の時期だとしたら、何を考え、何をして過ごすか・・・

未来の花や実りを思って?
いまココのプロセスに夢中になって?
今日は何をやり切れる?

この記事を書きながら、
ある日、気がついたら自転車に乗れていた日
ある日、とつぜん筆算ができるようになった塾の生徒さん
ある日、見える世界が変わった出来事
・・・
思い出すと同時に、それまでのプロセスをすっかり忘れていたことにも気づいきました

「うーん、進んでいないぞ!」という時、わたし自身も、ぐーっとカメラをひいて、冬の時間を見つめています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?