見出し画像

立ち別れいなばの山の峰に生ふるまつとし聞かば今帰り来む

中納言行平

立ち別れいなばの山の峰に生ふるまつとし聞かば今帰り来む

(たちわかれ いなばのやまの みねにおうる まつとしきかば いまかえりこん)

 お別れだね。
(…ああ、泣かないで)
僕は因幡国へ行ってしまうけど、
因幡山の峰には松が生えているらしい。
僕は毎日その松を見るだろう、君を想って。
君が待っていると聞いたなら、すぐに帰ってくるからね。
君は僕を待っていられるかな。

いなばの山…因幡国にある山と、往なば(もし行くならば)の山

まつとし聞かば…松と、待つ 聞いたならば

来む…「む」は意志

極めてパーソナルな歌のように思う。
そして、彼女はとてもかわいい。誰?
若い恋人かしら。長く大事にされている奥様な感じもする。
行平さんが因幡守に任じられた時から考えると、この歌を詠んだのは37、8?
40歳前のおじさま、艶っぽい。
「立ち別れ」という歌い出しが、少し冷たくてズバッと刀で斬られる感じ。好きです。

在原行平は、在原業平のお兄さん。お仕事もできたようで順調に出世していますが、この歌を見ているとなんだかモテそうです。能・謡曲にこの歌が出てくる「松風」がありますが、そこでも美しい姉妹を恋に狂わせています。いい人なんだろうな行平さん。罪な男です。

因幡万葉歴史館という場所があるらしく、そのHPに掲載されている「因幡国庁跡」の写真がとても美しいので、行ってみたいです。

中納言行平

出典 古今和歌集、百人一首16番歌

#百人一首 #百人一首ノート #百人一首全部書くシリーズ #百人一首を百首書こう #在原行平 #中納言行平 #源氏物語 #光源氏 #松風 #松風村雨堂 #因幡山 #因幡国 #因幡万葉歴史館 #古今和歌集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?