見出し画像

【ぼちぼち往復書簡】iPhone先生のオススメはフラばかり From すみこ

ようこちゃん。オーケストラの指揮とはまた壮大な夢!いつか叶いますように!!
そして、あるある。驚くほどタイムリーなiphonのおすすめ音楽や動画。
最近わたしに起こるのはフラ動画ばかりが出現するコトです。

フラはタンゴ以上に流派による型の違いが多いみたいで、先生からは、「あんまり動画を見ない方がいい」と言われるほどです。確かに、見れば見るほど迷う。

さて、そんなフラですが、先週末にとうとうイベントデビューしてきましたのよ。
クラスの方々におだてられて気楽に参加を決めてしまったけれど、意外と大変だった。何って、準備が。

フラは群舞なので踊りはもちろんのこと姿形も揃っていることが大事なのだそうだ。

イベントも間近になってきたある日、『ベリーショートのすみこさんの髪をどうするか問題を話し合う』という場面があって、
わたし:「えっ?」(お団子にしなきゃダメなの??)
先 生:『えっ?」(そんなことも知らなかったの??)
みたいなお互いに絶句な瞬間を経験し、こっ、これは真面目に取り組まなきゃまずいぞ、すみこ。と気合いを入れ直した次第。

最終的にはショートカットをディップでバリバリに固めて、借り物の付け髪で無理やりにお団子結い風に仕上げ、つけまつげとメイクもバッチリするところまで、クラスメイトの方々におんぶに抱っこ。もちろんドレスも髪飾りもお借りして、ほんと多大なサポートをもらいながらの本番となりました。

ちなみにクラスメイトのことをフラ界ではフラシスターというのだけど、優しいシスターたちに大感謝ですわ。

タンゴの発表会でようこちゃんにサポートしてもらっていたことを懐かしく思い出していたよ。

イベントの踊りにおいてタンゴと全然違うのは、みんなと揃っていることが大事なのと、にっこり笑顔で観客にアピールする部分かな。
それは言い換えると『繋がる感』で、一緒に踊る人たちと、見てくれる人たちと繋がって、大きな空気感を共有するみたいな感じ。
それはそれは興味深い体験となりました。
わたしは準備段階からシスターズにたくさん助けてもらったので、余計に繋がる感を強く感じたのかも。

踊っている写真とかはないんだけど、集合写真は先生のブログにも載せてあったから多分公開して大丈夫なのだと思う。
ようこちゃん。ウォーリーを探せならぬすみこを探せ、をしてみてください。

髪の分け目は左の黒眼の上から。と厳格。ビシッと揃ってるでしょ?

すみこ

読んでくださり、ありがとうございます。 サポートのお気持ちとても嬉しいです。ありがたく受け取らせていただきます。感謝💕