見出し画像

【ぼちぼち往復書簡100回記念】相手を漢字1文字で紹介するなら・・・ From すみこ

ようこちゃん、100号テーマ、素敵です!
ようこちゃんがわたしのために選んでくれた漢字、すごく嬉しかった。ありがとう。

わたしもようこちゃんに相応しい一文字を考えてみるね。

Mちゃんの言った「包」は、すごく納得よ。さすが仲の良いお友達はピタリと言い表してくれるね。

いろんな漢字を行ったり来たりしながら、最終的にわたしが選んだのは「洋」です。

ようこちゃんの「洋」だよね。すごく単純なようだけれども、それは深いと思う。

広く深く地球を包み込み、生命の源であり、世界と世界をつなぐ海を表す「洋」の字は、包容力と慈しみの心を持って、物事や人の良い部分を見つけて元気付け、マネージメントしたり人と人とを繋げていく、そんな才能を開花させているようこちゃんを表すのにまさにぴったりの文字であると思い至りました。そしてそれを名前として持ちあわせている事がすごい。

一番言いたいのは、ようこちゃんは思い通りの人生を生きているんだなぁ(感嘆)。ってことです。
思い通りって、日常の頭で考える思い通りじゃなくて、生まれる前に計画していた(かもしれない)魂の使命の通りという意味ね。

生まれる前の記憶を持つ子供たちの中には、「自分で生まれる日や名前をも決めて来た。」と証言する子もいるんだって。
ようこちゃんもそうなんじゃないかなーと思ったよ。

世間では、自分の道に確信を持てずどこに向かっていいのか迷子さんになっているような人もいる中で、ようこちゃんみたいに名前に込めた使命をデザイン通りに歩いているというのは、すごいことだと思うのです。
ご本人的には時々は迷いも悩みもあるのかもしれないですが、外からみると、「洋」の文字を名前に持つひとりの女性の歩みとして、ようこちゃんの生き方は完璧に見えるのです。

いつか錬金術の診断をさせてもらったときに、ようこちゃんは木のエレメントだらけで、名前にサンズイのつく漢字を持ってバランスをとっているんだなぁと思ったけど、それも含めてデザイン通りのように感じました。

もしかしたら、いずれ、わたしにおけるアルゼンチン前と後のように、ようこちゃんにも変容の時期がくるかもしれないけれど、懐深く様々な顔を併せ持つ「洋」の文字は、きっと、その時々でいろんな意味合いを際立たせて、いつでもしっくりとようこちゃんの人生に寄り添う文字なのではないかと思うのです。

ね。深いでしょ。

そうねー。ひとむかしまえの一緒に働いていた頃のようこちゃんは、「洋」を取り巻く世界を好奇心を持って知り尽くすことに心が向かっていた面白がりやさんの要素が際立っていた気がします。

10年後のわたしたちはどんなかな?それもまた楽しみだね。

すみこ

読んでくださり、ありがとうございます。 サポートのお気持ちとても嬉しいです。ありがたく受け取らせていただきます。感謝💕