マガジンのカバー画像

HSPマガジン

13
HSPについて書いた記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#本を読む

HSP、職場内で異動になる(かもしれない)

#怪しいSNSメッセージ #チーム内の低劣人間をデリートせよ ——クソ野郎撲滅法 #スタンフォードの教授が教える職場のアホと戦わない技術 #本を読む 昨日はいろんなことをぐるぐると考えていたら、頭痛と吐き気がして立っていられなくなりました。 午前中だけ休んで午後から仕事にしました。 会社まで歩いて行ったのですが、もう4月の後半なので周りの山々は常緑樹の濃い緑と落葉樹の若いみどりでまだら模様です。 遠くの山はよもぎ餅みたいな色に見えました。 美味しそうです。 よもぎ餅なら私

HSPのわたし、ニュースを見るのはやめた

#NewsDiet #本を読む #大事な仕事なんてどこにもない?? NewsDiet(ロルフ・ドベリ著)を読みました。 私は今まで幼少期に親と一緒に新聞を読んだり、親の隣で昨日の新聞を読んだり、テレビに出ているニュースについて親と喋ったりすることは意味のあることだと思っていて、 少し前にもこのことについて投稿に書きました。 数少ない親とのコミュニケーションのひとつでした。 が、この本を読んでみて別にやらなくて良かったことだと気づきました。 私が今まで生きてきた中で1年ごと

HSPのわたし、ぶなしめじと自然なしでは生きてゆけない

#NATUREFIX自然が最高の脳をつくる #本を読む #わたしの推しきのこ 昨日はうっかり職場のお昼の時間に流れている NHK の番組を目に入れてしまいました。 普段なら耳栓をしてご飯に集中しています。 なぜなら私の激推しきのこである、ぶなしめじが取り扱われていたからです。 ぶなしめじの生産者の方がインタビューを受け、 美味しい料理法について話していました。 その中で、しめじの石づきの取り方について、 包丁を使ってはいけないと言っていました。 しめじの株を半分に割ったら

HSPの皆さんへ。よく寝ませんか? お金がかからず幸せになれます

お金をかけずに幸せになれる方法。 それはお風呂に入ってたっぷり温まることと、たっぷり寝ることだと思っています。 最近はどんなに遅くても9時台には布団に入るようになりました。 念のために6時半に目覚ましをかけて、たいていは6時半より早く目覚めるのですが、寝たいだけ寝ます。 出張などでもうちょっと早起きしないといけない時は8時台に布団に入ります。 睡眠ファーストです。 もし4時とか5時台に目が覚めてしまってももう1回寝ます。 この時のポイントは睡眠計測をしているスマートウォッ