見出し画像

やる気が出ない。そんな日は、まっすぐな言葉でごまかさない。

今日はどうしてもやる気が出ない。
もしかしたら昨日もかもしれないけど。

転職活動もまた1社からお断りの連絡が来た。
簡単な、、、とはいえ、こちらが載せた経歴を見て、
先方から連絡をいただき、そこから面談二回した。(スカウト的な…?)
二回目の面談では話していたポジション以外の業務についても打診された。
さすがに現実みれる40越えもここはいけるかなと期待していた。

2回目の面接から2週間経っても連絡がなく、
お返事はいつくらいに頂けますでしょうか?と連絡したら
すぐにお断りのメールが入った。

まぁね、断るの忘れてたんでしょ。
なんならこのままスルーしようとしたんでしょ。

みんな自分の都合で生きているから仕方ない。
ですよね?

あっ、そっか。
二回目の面談で別のポジションを打診されたのは
このポジションでは不要って意味だったのか。

40超えてもまだまだだな。

毎月決まった額が振り込まれる仕事は全然決まらないのに
いくらもらえるのか、どんな仕事量なのか、どう進めたらいいのか、
頭を抱えてしまうような海外の仕事のオファーが来てて、話さなきゃいけない。

もう、難しいことしたくないんだよなぁ。
英語のやりとりも自信ないし、
どこまで新規開拓できるかなんてわかんないよ。

でも、話しがないことと比べたら、
本当にありがたい。ありがとう。

頑張っていた、かつての自分にもありがとうと言いたい。

そうだよねぇ。
子供が生まれて上の子は6ヶ月、下の子は4ヶ月で
すぐに保育園に預けて復帰して、海外出張にも行った。
上の子は実家に預けて、下の子は保育園の送り迎えを夫と義父母に頼んだ。
金曜日の保育園にお迎え行く途中なんて訳も分からず泣きそうになって
商店街を歩いてた。

でも、周りがみんなそうだったから
みんなそうやって育ててたから、それが普通だと思ってた。
こういう経験しているお母さんは結構いるよね?

19時まで保育延長して駅からダッシュして
それでも1分過ぎちゃって、
なのに「えー、もう迎えに来たの」とか言われたり、
なかなか玄関で靴を履いてくれなくて
10分も20分も30分もそこで立ち尽くしたりしていた。

でも、みんなそうだって思ってたから
「早く帰りたいですよねぇ」なんて
疲れた顔で、保育園の玄関で、誰かのお母さんと言葉を交わして
試行錯誤して子供に接してた。

長男はみんなより靴を履くのが遅いですって言われて、
どんな靴が履きやすいのかって考えていろいろ試していたら
先生に「子供にいろんなかっこいい靴を履かせたいのはわかるんだけど、
普通の履きやすい靴にしてあげられますか?」と言われた。
言われた時は反論する気力もなかったのに、
子供を連れて保育園から出た途端、悲しくて悔しくてなんだか泣けてきた。

そんな時はラインで夫にストレスをぶちまけた。
時にはママ友に愚痴を聞いてもらった。

会社の行きと帰りの電車で座れた時は必ず寝てた。
ハッと起きた時、朝なのか夕方なのか分からなくて、
会社に向かっている途中だと気付くと、
「あぁ、ここからか」と気合を入れたし
家に帰っている途中だと気付くと、
「夕飯はどうしよう」「寝かせるまでの流れは…」って考えてた。

毎日、疲れに背中を押されて
陽が昇って、沈むなんてことさえ気にしなかった。

それがここ数年。
コロナになって、家族が一緒にいる時間を過ごして、
マンションから一軒家に引っ越して、
会社員もやめた私は専業主婦みたいになって、
家のことと、自分のやりたいこと、通信大学の勉強と子供のこと。

やりたいようにやれたのは夫のおかげだ。

そうだった。今回の再就職を決めたのは(あっ、決まってないけど)
夫の早期退職勧告があったから。

散々好きなことをさせてもらったから、
夫の一大事には全力で力になろうと思ったのに
1社に落ちたくらいでくよくよしててはいかん。
くよくよしてもいいけど、引きずっちゃあ、だめだめ。

夫は気づいていないけど、
早期退職勧告のあった日から、私は一度も結婚指輪を外してない。

それまでは結婚指輪はあんまりしていなくて、
子供を産んだ記念で買ってもらった指輪をしていたんだけど。

夫と私の仕事が決まって落ち着くまでは
この指輪を外さないと決めている。

後10年もすれば、今のことを二人で笑いながら話すんだろうなぁ。
あの時は楽しかったねって。

大変な時を思い出して
話せる相手がいるだけで
私の未来は明るい。

今の私は過去の私に感謝しているし
未来の私は今の私に微笑んでいる。

だったら、ともかく
毎日をちゃんと生きていればそれでいいとしよう。ね?

そう。
今までなんの関わりもない会社にいる
なんの関わりもない人とたった20分画面越しに話しをして、
それでも縁がなかったというだけで
私が落ち込む必要はないのだ。

私の周りにいる人たちは
そんなこと関係なく、私の周りにいてくれているんだから。

危ない危ない。
もう少しでメンタル持っていかれるところだった。

ありがとう、自分。
えらいぞ、自分。

みんな、すごい!
みんな、えらい!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?